参勤交代の道

前田武男

2009年05月07日 07:57




連休最後の日 年寄りを連れてドライブ

どこでお昼を食べようか

足元が良くて日影があるところ


阿蘇のミルク道路の途中にある

二重峠石畳 

ここでしたら人も少ないでしょうし  屋根もある


いつも通っているのに立ち止まるのは初めて



参勤交代の道というのは知っていましたが

こんな石畳があるとは




豊後鶴崎(大分)を結ぶ街道  鶴崎からは船で大阪へ

そして参勤交代では江戸へ

加藤清正の時代から江戸時代まで重要な街道であった





私たちが休憩したこの場所もお茶屋の敷地であったのかもしれない

案内板の中に新町の文字が

熊本城の辻の札(新町1丁目)そこを起点として

一里ごとに里数木が植えられ、休憩するところはお茶屋があったという


この石畳の立派なこと

私達の他にもファミリーがこの石畳を下に降りておられた



鳥の声、小さなお花

メイも大喜び





思わず寄ったこの場所

得をした気分になりました



関連記事