石川 洋 先生
いつも「致知」の本の中で
記事を読ませていただいている石川先生
昨日、初めてお会いすることが出来ました。
やはりすばらしい方でした....
病気をされたとはいえ、講話の時間が過ぎるほどにお声も大きくなり、熱も入ってくる。
今でもつぎつぎと執筆活動をされているとか
やはりすごい経験、そして徳をもたれている方
そして心の持ち方の話だけではなく
より現実的なお話もある
印象的な話の中で二宮尊徳さんのお話が
私が2年前、テーマとして勉強した二宮尊徳さん なつかしい
小を積んで大を為す 「積小為大」
仁の話 人に二とかく 自分とは違うもう一人の人はどう生きていくかを思いやること
又は宮沢賢治の話
私の好きな詩 「雨にも負けず、風にも負けず......」
これは賢治が自分の戒めのために書いた詩 発表される詩ではなかったと
詩人だけでなく食を愛し米の品種改良をするぐらいの農業の教師であった、 農薬を使った農業を滅ぼす
来週19日ティアで赤峰勝人さんも講話もある 元岡社長のもったいない活動
全てにつながり、うなづくばかり
「聞くことからはじめよ」人の話しを聞くことから始まる
先生の言い回しからよれば、吸い取り紙のように聞き入る
そして向きを、目線をおなじにすること
上杉鷹山 この方も懐かしい.....
聞くことから始めると必ず人は信じてくれる そして仕事が出来る
子供も同じ 聞いてあげれば子供も信じてくれる
8/3 話聞塾も同じ、人の話を傾聴する所から全てが始まる
1.やります....... エネルギー
2.出来ます...... 生き方をしっかりともつ
3.変わります... 成長 お役に立てる活き方
この三つを毎朝唱えること
「中今」 なかいま 今しかない 今を命をかけてやること
土光俊夫さん
1.前の日の9時から10時 次の日の計画をたてること
2.次の日を熱く思うこと
そして優先順位をつけて実行する
出来なかったこともくよくよしない
すっかり忘れて眠ること また次のいい知恵が生まれてくる
気づいたことを、箇条書きになりました
書かせていただきました
いい言葉いいお話しがその他にもたくさん聞くことが出来ました
最後ご挨拶と共にお話をさせていただきましたが笑顔がとてもすばらしい!
そして握手する手がとても柔らかく暖かく感じました。
関連記事