QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
前田武男
前田武男
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年12月14日

B型の経営者

懇親会のなかで
テーブルでなぜか血液型の話に







いつもB型の私は変わり者になるパターンが多い
ところが同席のテーブルの方
7人中5人がB型
おそるおそる
「私もB型よ」という方が続出・・・・

そこでまた大盛り上がり





それでは会場の経営者のB型も結構おられるのではと

「B型の人は集まってください」  声をかけると

結構集まられてこられた(笑)






「米澤さんもですか!」と声をかけると

「うちの家内にいつも文句を言われるのですよ」と


立派な経営者はB型が多い!!!



  


Posted by 前田武男 at 07:28Comments(2)商業界

2009年12月13日

商業界12月例会

久しぶりの投稿となりました

12/8  フェリシアを貸し切っての
商業界の例会




今回は尼崎より柴田英輔さんをお招きして
講演会と歳末商戦激励会

柴田英輔さんのお話
やはり商業界のエルダーをされている方
商売の基本をきちんと伝えられる

その中でおっしゃっておられた言葉




生涯の願い


私の生涯の願いは

たった一人で良い

この店は

私にとっては

大事な店です



言って下さる

お客様という名の

友人をつくることです




お料理もおいしいし

皆さん満足された例会となりました  


Posted by 前田武男 at 18:27Comments(0)商業界

2009年11月22日

バスガイドさん



バスガイドの林さん

緊張しますので
私の顔を見つめないでと言われる林さん

私の顔は1分、景色を3分


その切り返しはなかなかのもの





やはりプロ
当たり前なのかもしれないが
観光名所の数字、知識はすごい

阿蘇五岳の標高もすらすら
高岳は肥後ノ国だったかな
聞いたことがあるような なつかしい 1592メートル

五岳の涅槃像はいつ見てもきれい
すばらしい!





阿蘇の五岳
神社
それぞれの場所でそのいわれなどぽんぽんと出てくる

全国からのつわもの相手

彼女の中の頭の引き出し たくさんありそうだ





  


Posted by 前田武男 at 09:29Comments(0)商業界

2009年11月20日

熊本城本丸御前

熊本城の本丸御前




とてもおいしく頂きました

でみやはり気づくのはお部屋のすごさ
もちろんお城のなか
木の大きさ 木のぬくもり を大きく感じました




宮原さんと宗方さん 
ご一緒しました





山中さんと宮原さん

同じテーブルでした




原山さんと私です。  


Posted by 前田武男 at 19:25Comments(0)商業界

2009年11月20日

黒川温泉~山河



商業界全国エルダーチューター下期研修会が
熊本黒川温泉にて開催

9月に引き続き 後藤哲也さん、
山河の後藤社長のお話を聞きました

全体像を作ること 絵になっていないといけない
日本の良さを思いに打ち込んでいくこと
日本らしさの雰囲気作り
まずは自分がやはりしてみせないといけない

あらためて決意を固めることができました



  


Posted by 前田武男 at 19:12Comments(0)商業界

2009年09月17日

商業界宮崎セミナー



商業界九州ゼミナール宮崎
九州各県から450名の参加



お店は客の為にある





司会の村田順子さん

久々の再会もうれしい





4人の講師陣

神渡良平さん

原伸介さん

井崎貴富さん

横石知二さん

それぞれ個性がある素晴らしい方々ばかり
心に残るものがたくさんありました  


Posted by 前田武男 at 08:07Comments(0)商業界

2009年06月28日

「木輪」芳野栄さん

昨日は商業界熊本同友会の6月例会

場所は水道町「フェリシア」にて

オーナーの山田さんお世話になりました
スタッフの方の態度、気の配り方、笑顔
出席者の方からも称賛のお声がたくさん出ていました




今回のゲスト講師は北九州よりお見えいただいた「木輪」の芳野栄さん
実はパン屋さん

遠隔の地 熊本の私にも毎月、「木々のささやき」という情報誌を
送っていただいている
パンの紹介と共にご自分の思いを乗せられている
いつも、読ませていただき
わが身に照らし合わせながら反省と感動の連続
お人柄に感服している

そのご縁もあり、今回、講演を引き受けていただきました




約1時間、ご自分の歴史からそして経営方針、哲学まで
これまた我が身に置き換えてみると反省させられることばかり

まずはパン職人として修行中の話
*人が作ったパンをまねしてはいけない
 まずはまねることからそしてオリジナルを
*まごころを込めて一所懸命
*最大の感謝をしなさい


徳治経営
経営者が徳で社員を治める、それがお客様にも伝わっていく
社員満足の経営
良い会社を作ること

その為には経営者が徳を積まなければならない

その為には
経営者もスタッフも「日常の心がけ」が必要
21個の心がけを教えていただく
1.笑顔であいさつ
2.正しく優しい言葉使い
最後21項目目は一日の終わりは静かに反省  で終わる

基本的なこと、それを継続することはすごい力になる

スタッフを叱らない
注意することは大事 その違いを明確にする

塾長の言葉にも
「人は、他人を裁けるほど偉くはない。

相手に対して「けしからん」と思うようなことも、
次の瞬間には、自分もまた同じ過ちをしてしまうかもしれない。
それが人間というものである。

 言葉の棘(とげ)を取り去ろう。
そして、言葉で他人を傷つけないようにしよう」

今一度自分の身を正そう
きちんと生活しよう

喝を入れられた素晴らしい講座でした


懇親会の後、皆さんで記念撮影








  


Posted by 前田武男 at 08:58Comments(0)商業界

2009年06月16日

商業界7月例会のお知らせ

商業界熊本同友会6月例会のご案内


「木輪」代表  芳野栄さん ご講演

6月例会は水道町の結婚式.食事会場「フェリシア」を
貸し切っての講演会及び懇親会を企画しております。
講演会は北九州から「木輪」の芳野栄さんをお招きしております。
私の手元に毎月届く木輪さんの情報誌「木々のささやき」は、
パンの紹介と共に芳野社長の思いが手書きで書いてあります
いつも感動することばかり、どうぞ気軽に参加して下さい








木の年輪のごとく20年の月日を積み重ねてきたものがいま形になり
この場を通じて新たなビジョンの実現を日々心がけています。
現在、パン屋は街のいたる所にあります。
○おいしい ○安全 ○焼きたて のパン屋は当たり前の時代になりました。
これからのパン屋そして「木輪」の目指すパン屋は、プラス「こころ」です。
思いやりの心溢れる雰囲気づくりを心がけています。
目には見えないハートが、その場を創り、おいしいパンを造り、
その「こころ」を通じてお客さまと繋がっていきます。


日時:  平成21年6月26(金)
    
     受付開始   17時50分 (早めにお越しください)
     例会開会   18時20分 (芳野様講話)
      懇親会   19時30分~21:00

場所:  フェリシア  水道町1-19 ヴィラージュビル2階
            ℡354-7539  (水道町バス停前、教会横)


会費:    *講話のみは  無料です。たくさんの参加をお待ちしております


        懇親会    4000円  


Posted by 前田武男 at 19:18Comments(0)商業界

2009年05月30日

天空の森



霧島市牧園町

1年ぶりの「天空の森」

そして田島社長


お会いするだけでパワーを頂ける

究極のリゾート


この広い空間で

一人真っ裸で

霧島連山を眺め

青い空

お部屋にフラットに備え付けられた露天風呂


何も考えず、時を過ごす

都会の忙しさから自分を解き放ち

自由にしてあげる


考えただけでいいだろうな~


さらなる理想を求められる田島社長

世界一

そのシナリオははるかに大きい


私のシナリオ作り

自分の夢はまだまだ小さい

そしてまだまだ隙間だらけ


ここまでやるか

心のこもったおもてなし

金を使わず頭を使え

何かできないか再チャレンジです。












  


Posted by 前田武男 at 06:59Comments(0)商業界

2009年05月27日

複写はがき




鹿児島の鎌田建設さんの庭に

坂田道信先生の碑がありました

立派な碑です。


複写はがきのおかげで

本当にたくさんのご縁をいただいています


これからも続けていきたい

と思っています

  


Posted by 前田武男 at 07:41Comments(0)商業界

2009年05月24日

商業界鹿児島視察と合同例会



○今回の鹿児島視察はAZスーパーの視察

○鎌田建設の社長講話

○野鶴亭

○天空の森 田島社長講話

○鹿児島同友会の皆様と合同例会

○熊本同友会の懇親






天気も良くてすべて順調に進みました

AZスーパー、鎌田建設、天空の森

それぞれ勉強させていただきました

詳しくはまた後日!







  


Posted by 前田武男 at 07:33Comments(0)商業界

2009年02月27日

鎌倉シャツ




箱根の商業界ゼミで出会った「鎌倉シャツ」

社長の貞末さんも親しみを感じる方

ご主人は日本の若者文化を変えたヴァンジャケット(VAN)のご出身

石津謙介氏が率いたVAN   60~70年代

アイビーにひかれた(笑)




それだけでおしゃれな感じこだわりは当然のこと

4900円のワンプライス 上質の生地80番手以上、縫製


直営も11店舗 年間40万枚

今回とても勉強になった企業


町田の支店で時間があったので

お話をしながら実際買ってしまいました(笑)  


Posted by 前田武男 at 07:26Comments(2)商業界

2009年02月24日

商業界熱海ゼミナール3



商業界ゼミの良いところに

宿泊の時、同室の方は指定しない限り

同業種の方とご一緒になることが多い


今回も境港市の足立様
    新潟市の有田様
    東根市の矢口様

研修が終わり
温泉に入り
自己紹介は夜の12時過ぎ
それからビールを片手に話も弾む
床に就くのは3時過ぎ

いろいろと楽しくお話を聞かせていただきました
同様種の方からお話を聞く機会はなかなかないので
良い勉強になりました  


Posted by 前田武男 at 06:45Comments(0)商業界

2009年02月23日

商業界ゼミナール熱海2



今回も豊富な講師の方の量と質にびっくり

1泊2日の参加ではありましたが

基調講演、そして複数の方から選べる並行講座

もちろん実行しなければ聞くだけでは何もならないが

心に残るものが多かった

特に印象があるのが「宋 文洲」さん

「何かをやめなければ始まらない」
きつい言葉も多かったが伝わるものも多かった

ワイキューブの安田佳生さんも
基本的なことだが「ビジョン どんな会社にしたいのか
ミッション 世の中にどんな貢献をするのか
バリュー お客様にどんな価値を伝えるのか
今からは好きか嫌いかの時代 価値観の変化を言われる

コンサルの金子哲雄さんも
具体的例をあげてなかなかのもの

インターネットショップ和歌山のミカン
上野さんもの興味あるものでした

特に鎌倉シャツ
貞末さんとの出会いは何かを感じます
次の日も売り場まで行って実際シャツを買ってしまいました(笑)
お話通りの感じ 目標になる会社です。

兼重さんのねぎらいワーク
これも忘れてはいけない
スタッフ、店長へのねぎらいの言葉
大事なこと 涙涙でした

靴下の越智直正さん
この方には頭をぶんなぐられた感じ
「どこにも負けない商品」
素晴らしかった
今回一番印象に残った方でした
うちも何とかしなければいけない

小阪裕二さん 
欲しいと思わせるための動機づけ
これも大事な話 為になりました

サッカーシューズの橋本さん
会社経営、何かに集中すること
これも大きなヒントをいただいたような感じです。



最後に元ユニクロ社長の玉塚さん
今はりヴァンプ
さすがです
今回のまとめて的感じ
仮説を立てて問題を解決し実行する
話が難しすぎてもう一回ゆっくり考えなくては(笑)


それぞれ素晴らしい講義でした
今一度それぞれの方々を
思い出してまとめていきたいと思います
元を取らなくては(笑)

  


Posted by 前田武男 at 08:10Comments(0)商業界

2009年02月22日

商業界ゼミナール熱海ゼミ1



商業界の熱海ゼミ

一泊二日の集中ゼミ

行く前は忙しい中どうかと思いながらも


参加させていただくと

やはり素晴らしく得るものがたくさん有りました


お昼から始まり夜の11時まで

その後は同室の方と3時までビールと共に語り合う

次の日は朝8時からスタート

スケジュールも厳しい





ところで熱海は初めての訪問

ホテルの前  一面に広がる太平洋

なるほど  「海と温泉」  です

会場は熱海後楽園ホテル

会場までの途中

伝説になった松下幸之助さんが講演をされた

ニュー熱海ホテルを通り過ぎる 





熱海駅前の広場

さすが観光地 足湯がある

しかし、駅前を歩き、昼食をとるが

う~ん今一つ(笑)

  


Posted by 前田武男 at 08:23Comments(0)商業界

2008年12月22日

商業界ゼミナール



前回に引き続き商業界と一期一会の会のメンバー

記念写真





商業界メンバーを中心としての記念写真





商業界の本ゼミナールが  2/17.18.19  熱海後楽園ホールで行われます

いろいろとスケジュールが詰まっているのですが参加することにしました^^


  


Posted by 前田武男 at 11:27Comments(0)商業界

2008年12月21日

モテモテ




一期一会の会と商業界の合同例会

大畑校長の講演会の後 懇親会

笑顔が素敵です  原山さん





原山さんと宗方さん

宗方さんにもいろいろとお話をお伺いいたしました

すごく勉強になりました

ありがとうございました  


Posted by 前田武男 at 07:02Comments(0)商業界

2008年12月21日

大畑誠也講演会



若手リーダーの会「一期一会」主催の講演会に参加

大畑誠也校長の講演は何度となくお聞きかせ頂いている

何といっても元気が出る データをきちんと示される
この日もあっという間の90分 引き込まれてしまう

今回の気づき

*夢無き大人は子供たちに夢を語れず
*小さな成功を大切に積み重ねる
*学校の秀才になるより社会の秀才になれ
*生徒の心を開かないと何も変わらない

その中で大畑校長曰く「悪戦苦闘能力」が重要になる

1.挨拶  とにかく挨拶
2.体力  大きな声で  子供たちは朝ごはんの大事さ
3.感性 ひとの気持ちが分かる人 ⇒体験  「家の手伝い」が一番!
     まずは経験   そしてほめること
4.集中 一所懸命 一点集中 ⇒目標を持つ  「~したい」という心
     思い⇒想い⇒念い
5.思考  本を読むこと 苦手な人は話を聞くこと 講演に出かけること




朝が決めて

早起きは意志を強くする⇒ 早起きは自立の一歩

朝は意志  夜は惰性



真実は現場にある⇒お店でも売れない原因は売り場にある


今まで回られた6つの学校のお話
さらにパワーアップされている
楽しく本当に刺激になりました!!

ありがとうございました。

  


Posted by 前田武男 at 06:55Comments(4)商業界

2008年11月19日

芝寿し(金沢市)



箸よく
盤水を
回す


「盤水」とは盤(丸い皿、たらい)の中の水のことです。
箸一本で回しても、最初は箸しか回りません。
ところが、根気よく回し続けておりますと、
水全部が大きな渦になって回るようになります。


この言葉を聞くと石川県金沢の芝寿しの社長
梶谷さんを思い出す

ご高齢にもかかわらずすごいバイタリティー
ご自分で紙を用意されて
この「箸よく盤水を回す」を説明される

そろそろ芝寿しも食べたくなってきました(笑)  


Posted by 前田武男 at 09:26Comments(0)商業界

2008年11月16日

アソシエイト阿蘇


商業界の九州会議のため阿蘇へ

ここ数日の疲れもたまっている

温泉も楽しみ



ホテルの裏側に2匹のワンちゃんが

とても人懐こい

大きな棒をくわえて寄ってくる



ホテル アソシエート阿蘇の中庭

商業界九州ゼミの今後の進め方に議論が進む

来年度の九州ゼミは宮崎にて開催

商業界精神を大事に  頑張ってほしい  


Posted by 前田武男 at 07:16Comments(0)商業界