2010年03月07日
よい国づくりフォーラムin熊本

いよいよ「よい国づくりフォーラムin熊本」の日時、場所が決定しました
4月29日(木)祝日 13時30分~16時30分
場所は パレア(県民交流会館) 10階パレアホール
入場料は 1000円
出演者は上甲晃氏≪志民運動本部長》青年塾塾長、中田宏氏≪政治委員幹事長》前横浜市長
実行委員会も2回終わりました
2/7 博多でのフォーラムは全国でも第1回目のフォーラムでした
博多を皮切りに広島、福山、大阪と開かれている
博多に引き続き2回目の実行委員
熊本フォーラムは若者に気軽に参加してほしい
政治に素人の方大いに歓迎
実行委員会では若者をとらえるための秘策に今、燃えている
全ては今から
また4/29まで忙しくなりそうです。

2010年02月05日
知恵を出せ
いよいよ「よい国つくろう!志民会議in福岡」
「青年塾14期生塾生募集会」の開催まで
あと2日と迫ってまいりました

連日の打ち合わせ
毎日、携帯が鳴り響いている
できることはすべてやろう
ブログを書く時間も削られている(笑)

これだけやってもまた次に問題点も出てくる
昨日も朝から塾長より電話が入る
「何か困っていることがありますか!」
残り2日となり最後の確認であろう
私もこの言葉は気に入っている
人に物事を頼んだ時
一番的確に状況を把握できる
そして私も若い塾生さんにはよく使わせていただいている
「塾長、ありがたいことですが人が集まりすぎて
会場に入りきらない可能性が出てきました。
立ち見をお願いせねばならない状況です。」
塾長曰く
「こられたお客様を来てよかったと満足させることが大事
座っておられる方を前半と後半で入れ替わっていただくとか
ゆっくり座ってお聞きになられたい方、立ってもいいよと言われる方
事前に説明することも大事、どちらにしても
ええ、勉強や!」
要するにもっと知恵を出せということ!
会場の使い方、アナウンスの仕方、安全性
もっと気を使いなさい・・・・・
なるほど、詰めること、対処することばかり考えていた私には
目から鱗
約800名の方をどう満足させるか
あと2日間の勝負です。
「青年塾14期生塾生募集会」の開催まで
あと2日と迫ってまいりました

連日の打ち合わせ
毎日、携帯が鳴り響いている
できることはすべてやろう
ブログを書く時間も削られている(笑)

これだけやってもまた次に問題点も出てくる
昨日も朝から塾長より電話が入る
「何か困っていることがありますか!」
残り2日となり最後の確認であろう
私もこの言葉は気に入っている
人に物事を頼んだ時
一番的確に状況を把握できる
そして私も若い塾生さんにはよく使わせていただいている
「塾長、ありがたいことですが人が集まりすぎて
会場に入りきらない可能性が出てきました。
立ち見をお願いせねばならない状況です。」
塾長曰く
「こられたお客様を来てよかったと満足させることが大事
座っておられる方を前半と後半で入れ替わっていただくとか
ゆっくり座ってお聞きになられたい方、立ってもいいよと言われる方
事前に説明することも大事、どちらにしても
ええ、勉強や!」
要するにもっと知恵を出せということ!
会場の使い方、アナウンスの仕方、安全性
もっと気を使いなさい・・・・・
なるほど、詰めること、対処することばかり考えていた私には
目から鱗
約800名の方をどう満足させるか
あと2日間の勝負です。
2009年12月07日
予告.良い国つくろう!志民会議in博多
志民運動とは何?
「志を持った国民」
「志を持った国民の手で、日本を変えよう!さらに
具体的にいえば、日本の政治を変えよう」ということ
上甲塾長の手記、デイリーメッセージからの抜粋である
いよいよ具体的に始まってきた
昨年から 3/15の箱根会議
そして 7/17の日比谷公会堂
ついには 10/31 ホテルオークラにて
「よい国つくろう!志民会議」 が立ち上がった
ただの新党立ち上げというものではない
「良い国つくろう!」の言葉の意味の中には
日本の良さをもっと知ろう
私たちが暮らしているこの日本、自然、歴史、国民性
とても素晴らしいところです
この素晴らしさに気づき、誇りを持ち、自覚して
世界にも発信していこう.......
命の大国として
そんな気持ちが含まれています
この運動 もっと広い方に知っていただきたい
政治家中心でなく、国民が中心
その思いから
全国キャラバンが始まります
まず1回目! トップバッターは 博多
2月7日(日) 博多日航ホテル (博多駅前 駅より徒歩5分)
開催予定時間は14時から
参加者は 山田宏杉並区長、上甲晃塾長、
中田宏元横浜市長(予定)、中村時広松山市長(予定)

再びデイリーメッセージより抜粋
*なぜこの運動が必要なのか
日本の国力が、著しく低下していること、将来に対する不安から
この運動を起こしたのである。現在のままの政治が続いていけば
やがて、日本は完全に行き詰まり、国そのものが破たんしてしまう
危険性から始めた運動である

*政治の現状の、何が問題点なのか?
最大の問題点は、その場しのぎの対策に追われるばかりで、
国民が夢と希望に燃え、力強く生きようという方向を指し示せない
所にある、いわば「つぎはぎだらけの国づくり」に終始している
その為、国民は将来に対して、不安感を強く抱いている。
それが最大の問題であるととらえている。
目先の諸問題に対する対応も必要だが「その先の日本を考える政治」
が求められている。「そんな日本になったら素晴らしいではないか」と
国民が誇りを持てる国づくりを進めようというのが、
この運動の最大の目的である。言葉を変えるならば、
国家百年の計に立ち
国民が生きる勇気と意欲に燃え、誇りを持つことのできる
国づくりを考えている
「志を持った国民」
「志を持った国民の手で、日本を変えよう!さらに
具体的にいえば、日本の政治を変えよう」ということ
上甲塾長の手記、デイリーメッセージからの抜粋である
いよいよ具体的に始まってきた
昨年から 3/15の箱根会議
そして 7/17の日比谷公会堂
ついには 10/31 ホテルオークラにて
「よい国つくろう!志民会議」 が立ち上がった
ただの新党立ち上げというものではない
「良い国つくろう!」の言葉の意味の中には
日本の良さをもっと知ろう
私たちが暮らしているこの日本、自然、歴史、国民性
とても素晴らしいところです
この素晴らしさに気づき、誇りを持ち、自覚して
世界にも発信していこう.......
命の大国として
そんな気持ちが含まれています
この運動 もっと広い方に知っていただきたい
政治家中心でなく、国民が中心
その思いから
全国キャラバンが始まります
まず1回目! トップバッターは 博多
2月7日(日) 博多日航ホテル (博多駅前 駅より徒歩5分)
開催予定時間は14時から
参加者は 山田宏杉並区長、上甲晃塾長、
中田宏元横浜市長(予定)、中村時広松山市長(予定)

再びデイリーメッセージより抜粋
*なぜこの運動が必要なのか
日本の国力が、著しく低下していること、将来に対する不安から
この運動を起こしたのである。現在のままの政治が続いていけば
やがて、日本は完全に行き詰まり、国そのものが破たんしてしまう
危険性から始めた運動である

*政治の現状の、何が問題点なのか?
最大の問題点は、その場しのぎの対策に追われるばかりで、
国民が夢と希望に燃え、力強く生きようという方向を指し示せない
所にある、いわば「つぎはぎだらけの国づくり」に終始している
その為、国民は将来に対して、不安感を強く抱いている。
それが最大の問題であるととらえている。
目先の諸問題に対する対応も必要だが「その先の日本を考える政治」
が求められている。「そんな日本になったら素晴らしいではないか」と
国民が誇りを持てる国づくりを進めようというのが、
この運動の最大の目的である。言葉を変えるならば、
国家百年の計に立ち
国民が生きる勇気と意欲に燃え、誇りを持つことのできる
国づくりを考えている
2009年11月15日
日本良い国構想

お決まりの早朝の散歩コース
御幸橋から加藤神社へそして二の丸
そして護国神社から新町へ
四季の移り変わり
歴史と伝統の空間
たくさんの木々
日本の自然の良さをいつも感じる
気持ちが良い自然 私だけではもったいない!!
ありがたいな~
松下幸之助の言葉に
「日本良い国」という文章がある。
山田宏著「日本良い国」構想より
その一部を
「春があり、夏があって、秋があって冬があって、日本はよい国である
自然だけではない、風土だけではない。長い歴史に育まれた
数多くの精神的遺産がある。その上に、天与のすぐれた国民的資質。
勤勉にして誠実な国民性。 日本はよい国である
こんな良い国は世界にもあまりない。だから、この国をさらに良くして
皆が仲良く、身も心も豊かに暮らしたい。
良いものがあっても、その良さを知らなければそれは無きに等しい。
もう一度日本の良さを見直してみたい
そして日本人としての誇りをお互いに持ち直してみたい
考え直してみたい」

今の日本はどうであろうか
素晴らしい日本と胸を張って言えるだろうか!
言えない状況に陥っているのでは........
10月31日 ホテルオークラで
いよいよ「良い国つくろう!」市民会議が立ち上がった

まずは自分自信が日本の良さをもっと発見勉強しなければいけない
人任せではいけない
志を持った市民活動
志民とは塾長曰く
自己利益にとどまることなく
社会全体の利益に立って物事をとらえられる人である
私の為にを越してみんなの為に何が必要か
いよいよ始まる
あせることはない コツコツと
それが早道になる そんな気がする

杉並区長 山田宏氏