2009年12月07日
予告.良い国つくろう!志民会議in博多
志民運動とは何?
「志を持った国民」
「志を持った国民の手で、日本を変えよう!さらに
具体的にいえば、日本の政治を変えよう」ということ
上甲塾長の手記、デイリーメッセージからの抜粋である
いよいよ具体的に始まってきた
昨年から 3/15の箱根会議
そして 7/17の日比谷公会堂
ついには 10/31 ホテルオークラにて
「よい国つくろう!志民会議」 が立ち上がった
ただの新党立ち上げというものではない
「良い国つくろう!」の言葉の意味の中には
日本の良さをもっと知ろう
私たちが暮らしているこの日本、自然、歴史、国民性
とても素晴らしいところです
この素晴らしさに気づき、誇りを持ち、自覚して
世界にも発信していこう.......
命の大国として
そんな気持ちが含まれています
この運動 もっと広い方に知っていただきたい
政治家中心でなく、国民が中心
その思いから
全国キャラバンが始まります
まず1回目! トップバッターは 博多
2月7日(日) 博多日航ホテル (博多駅前 駅より徒歩5分)
開催予定時間は14時から
参加者は 山田宏杉並区長、上甲晃塾長、
中田宏元横浜市長(予定)、中村時広松山市長(予定)

再びデイリーメッセージより抜粋
*なぜこの運動が必要なのか
日本の国力が、著しく低下していること、将来に対する不安から
この運動を起こしたのである。現在のままの政治が続いていけば
やがて、日本は完全に行き詰まり、国そのものが破たんしてしまう
危険性から始めた運動である

*政治の現状の、何が問題点なのか?
最大の問題点は、その場しのぎの対策に追われるばかりで、
国民が夢と希望に燃え、力強く生きようという方向を指し示せない
所にある、いわば「つぎはぎだらけの国づくり」に終始している
その為、国民は将来に対して、不安感を強く抱いている。
それが最大の問題であるととらえている。
目先の諸問題に対する対応も必要だが「その先の日本を考える政治」
が求められている。「そんな日本になったら素晴らしいではないか」と
国民が誇りを持てる国づくりを進めようというのが、
この運動の最大の目的である。言葉を変えるならば、
国家百年の計に立ち
国民が生きる勇気と意欲に燃え、誇りを持つことのできる
国づくりを考えている
「志を持った国民」
「志を持った国民の手で、日本を変えよう!さらに
具体的にいえば、日本の政治を変えよう」ということ
上甲塾長の手記、デイリーメッセージからの抜粋である
いよいよ具体的に始まってきた
昨年から 3/15の箱根会議
そして 7/17の日比谷公会堂
ついには 10/31 ホテルオークラにて
「よい国つくろう!志民会議」 が立ち上がった
ただの新党立ち上げというものではない
「良い国つくろう!」の言葉の意味の中には
日本の良さをもっと知ろう
私たちが暮らしているこの日本、自然、歴史、国民性
とても素晴らしいところです
この素晴らしさに気づき、誇りを持ち、自覚して
世界にも発信していこう.......
命の大国として
そんな気持ちが含まれています
この運動 もっと広い方に知っていただきたい
政治家中心でなく、国民が中心
その思いから
全国キャラバンが始まります
まず1回目! トップバッターは 博多
2月7日(日) 博多日航ホテル (博多駅前 駅より徒歩5分)
開催予定時間は14時から
参加者は 山田宏杉並区長、上甲晃塾長、
中田宏元横浜市長(予定)、中村時広松山市長(予定)

再びデイリーメッセージより抜粋
*なぜこの運動が必要なのか
日本の国力が、著しく低下していること、将来に対する不安から
この運動を起こしたのである。現在のままの政治が続いていけば
やがて、日本は完全に行き詰まり、国そのものが破たんしてしまう
危険性から始めた運動である

*政治の現状の、何が問題点なのか?
最大の問題点は、その場しのぎの対策に追われるばかりで、
国民が夢と希望に燃え、力強く生きようという方向を指し示せない
所にある、いわば「つぎはぎだらけの国づくり」に終始している
その為、国民は将来に対して、不安感を強く抱いている。
それが最大の問題であるととらえている。
目先の諸問題に対する対応も必要だが「その先の日本を考える政治」
が求められている。「そんな日本になったら素晴らしいではないか」と
国民が誇りを持てる国づくりを進めようというのが、
この運動の最大の目的である。言葉を変えるならば、
国家百年の計に立ち
国民が生きる勇気と意欲に燃え、誇りを持つことのできる
国づくりを考えている
Posted by 前田武男 at 08:11│Comments(2)
│「良い国つくろう!」志民会議
この記事へのコメント
さきほどお電話頂きました北九州の藤木です。たぶんこれは、先程の前田さんのブログですね。
私は実は死ぬ前には、政治家になって、地域のために魂をぶつけたいという思いがあります。現在は社会人大学生でMBA取得を目指しています。
”政治とは崇高なる国家経営である”という理念は私の心にズドンと入ってきました。
まさに今絶対に必要な運動だと思います。
仕事と大学で多忙な日々ではありますが、
何かできることをやろうという思いです。
今後ともよろしくお願いします。
私は実は死ぬ前には、政治家になって、地域のために魂をぶつけたいという思いがあります。現在は社会人大学生でMBA取得を目指しています。
”政治とは崇高なる国家経営である”という理念は私の心にズドンと入ってきました。
まさに今絶対に必要な運動だと思います。
仕事と大学で多忙な日々ではありますが、
何かできることをやろうという思いです。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by T.Fujiki at 2010年01月09日 13:39
藤木様
気づかずに遅くなりまして
申しわけありません
コメントありがとうございます
共に行動していきましょう
このご縁を大事にして
これからもよろしくお願いします
気づかずに遅くなりまして
申しわけありません
コメントありがとうございます
共に行動していきましょう
このご縁を大事にして
これからもよろしくお願いします
Posted by ハニービー
at 2010年01月19日 19:22
