QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
前田武男
前田武男
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年07月27日

坪井川の草刈り

昨日  呼びかけがあり

坪井川横の河川敷の草刈りに参加

船場橋から中央郵便局、石垣沿い





炎天下の元  桜町商店街の方々と共に

残念ながら5人の参加





とにかく暑い

草も身の丈ほどに伸びている

草刈り機で切るのですが草がまとわりつくし

結構力も入る  今日は足腰が筋肉痛(笑)





脱水症状にならないように水分を補給しながら

私は朝2時間だけ参加


帰宅してシャワーを浴びるが疲れが~

体重が2キロも落ちている


お城の周り

長塀通はきちんと草刈がしてあるが



桜町、新町あたりは草がぼうぼう

3か月に一度草刈りを

有志だけで行っているがなかなか大変である


遊歩道を作っていただけるように要望書は提出してあるらしい

草刈、掃除は地域で頑張るのに!  


Posted by 前田武男 at 08:06Comments(2)まちづくり

2008年07月26日

祭りの後



祭りの後

早朝から出張

まだ通りは昨日の焼き鳥、ビールの匂いが充満(笑)


阿蘇の方はゆうすげの黄色い花がいっぱい

いつの間にかトンボの姿が

7月盆も始まっているが本格的8月盆へ


夏真っ盛りであるが秋に確実に向かっている

8/3の話聞塾を皮切りに8月も忙しくなりそうです。

朝の6時40分商店街の花も届きました

早いですね(笑)


お花も植えかえる時期

今日からまた新しくスタートです




  


Posted by 前田武男 at 06:57Comments(0)日記

2008年07月24日

地蔵祭りに感謝

おかげさまで地蔵祭り

すごい人手でした

出店の方もすべて完売状態


看護学校の方のパフォーマンスの「よさこい」

路上で盛り上がりました





また人手の中でもきちんとお坊さんに

お経も読んでいただきお話もしていただきました





暑い熱い一日でした!  


Posted by 前田武男 at 23:02Comments(2)まちづくり

2008年07月23日

新町地蔵祭

ブログの記事にも新町地蔵祭の記事が

あちらこちらに目立つようになってきた

いよいよ明日が  7/24 「新町地蔵祭り」


天気も何とか快晴に近い予報

暑くなりそうだが一安心です


中通り地区の地蔵祭り もう20年の歴史がある

当初 PTAのOBを中心に始めた  一新町づくりの会

住みやすく、ちょっと声をかけられるようなまちづくり

その活動の一つで始めた   「新町地蔵祭り」


初めのころは活気もありました 

RKKラジオも入れてばってん荒川さんなど

出演していただき

約1万人 人も歩けないほどの賑わいもあった


しかし時代とともに商店街も空き店舗も目立ち

活力も失われていく



そんな「地蔵祭り」であるが

一度やめたらもうできない 何とか継続しよう



そんな気持ちもある中

今年は開けるかどうかからスタートした


そんな話し合いの中から「やりましょうよ」  という若い人の声

今までかかわらなかった若手から声が出てきた

積極的に会議も開ける状態になってきた



今年のメインは路上での「よさこい踊り」であろう

夜の7時30分ぐらいから

みんなで盛り上げたい





お地蔵さんよろしくお願いしますね
  


Posted by 前田武男 at 10:29Comments(8)まちづくり

2008年07月21日

話聞塾のご案内

話聞塾のご案内

全ては聞くことから始まります!!
話聞塾とは聞く力を鍛える場です。
聞く力には無限の可能性が潜んでいます。
やぶちゃんこと薮原秀樹氏をお招きして(http://www.wamon.co.jp/

心と心の共鳴……心の垣根を外して…
きっとお帰りの時は笑顔に!





日時:     平成20年8月3日(日)     午後1時~午後5時

場所:五福開発センター2階会議室 (熊本市細工町2-25) ℡096-359-0300

(駐車場は2台ほどマエダにも5台ほど駐車できます)
新町から歩いて8分ほどファッションマエダに集合していただいてもかまいません

会費:3000円
限定15名オブザーバー5名


まだ話し足らない方はその後うちのお店で茶話会を!1000円
それでも足らない方は…….

詳しくはファッションマエダ  前田武男まで  ℡096-352-4213 
090-4994-2381
メール  fashionmaeda@msn.com
  


Posted by 前田武男 at 12:25Comments(2)いいお話

2008年07月20日

今日から夏?

一つのイベントが終わり

心地よい疲れの中で新しい週が始まる

今日はお店もお休み

久々にメイと早朝散歩


近くの公園ではセミの声がすごい

気づいたのは今日が初めて

確か小学校とかも今日から夏休み




あちこちの木にセミの抜け殻がぶら下がっている

セミも今日抜け出したのだろうか

鳴き声にも迫力がある(笑)


今はアブラゼミが少なくなってクマゼミが多いと聞いたことがあります

確かにクマゼミばかり

小さいころは逆でアブラゼミやチイゼミが多くてクマゼミを捕ると

得意気だったのに

生態系が変わってきている これも温暖化の影響だろうか


公園の中も新しい花が咲きだした



そして小さなチョウチョ

しじみなんとか?


本格的な夏が来て

小さいころの夏休みの風景を思い出す


今日からまた新しい夏の日が始まり

24日は新町地蔵祭

気楽にビールでも飲みに来てください(笑)
  


Posted by 前田武男 at 08:06Comments(4)メイとキキ

2008年07月19日

マイ箸作り ありがとうございました

二日間にわたり、たくさんの方に来ていただき

楽しくお箸の歴史、日本の伝統を学ぶことができました


また皆様素晴らしいお箸をそれぞれ作られ

お値段をつけてもおかしくないようなな作品が

沢山あり、びっくりしました(笑)。






でも本来の手作りの良さは「流汗悟道(りゅうかんごどう)」

自分で汗を流して作ったものは少々形は悪くても本当に大事にしますし

物の価値も自分で行動して作ってみないとわからない

こればかしは自分で行動、体験してみることが大事なこと


皆様いい経験をされたと思います。

小さなのこぎりですが、なかなか持つことはないものですね(笑)

小学校の工作以来という方も~


またお箸は食と自分の命をつなぐもの

自然の環境を良くすることも結局は命の大事さを悟ること



小さいお子さんたちも年配の方も一所懸命  一つの箸作りに命を懸ける(笑)

それくらい集中して作られていました




福井からお見えいただいた山口先生にもお疲れのところを

箸の持つ伝統、歴史、たしなみをお話しいただきながら休むことなく

指導していただきました


皆様の真剣な表情と出来上がってお茶をいただかれるときの笑顔が

とても印象的な二日間でした


ブログでお話をしている方にもお会いできてとてもよかったです

ありがとうございました
  


Posted by 前田武男 at 18:39Comments(6)お店の催し

2008年07月17日

今日はいよいよマイ箸作りの日

今日はいよいよマイ箸作りの日

お天気もいいし

楽しくなりそうです


朝一番で福井県のほうから山口先生がお見えになります

この山口さんとても素晴らしい方で

よく気が合うのです(笑)

箸作りの後、食事と一杯飲むのも楽しみ.....

明日もあるので飲みすぎないように(笑)



今日はほんわかさんはじめ約20名の方が

二班に分かれて参加されます



皆さんどんなお箸を作られるのでしょうか






これはお箸入れの袋です。

手作りで1575円のところ  525円で販売しています(すごく好評です)






これは作っていただいた若狭の塗箸です

名前が入っていてすばらしいのです


でも もっといいのはやっぱり自分で時間をかけて作ったものなのです(笑)。
  


Posted by 前田武男 at 06:56Comments(8)お店の催し

2008年07月14日

マイ箸づくり

今月の17日(木)18日(金)

いよいよ近まってきました


「マイ箸作り」を行います



詳しくはこちらまで




http://fashionmaeda.otemo-yan.net/e91171.html 


こちらで詳細が見えます

たくさんのお申し込みの中残り...もう少しいけそうです。



残り17日(木)A午後一時から~2名ぐらい  

         B午後4時半から~5名

  18日(金)C午前10時から~5名ほど

         D午後2時から~2名ほど


まだまだいけますのでご連絡お待ちしております 





ファッションマエダ  fashionmaeda@msn.com   

096-352-4213  まで


  


Posted by 前田武男 at 19:27Comments(0)お店の催し

2008年07月13日

側溝は灰皿という認識?

昨日は天草での展示会

帰り着くのは12時過ぎ

さすがに朝から駆け引き

掃除に学ぶ会に行くかどうか(笑)

朝6時過ぎ何とか参加


今日の掃除に学ぶ会

下通商店街のの側溝を掃除





昨年の6月も同じ場所を掃除するが

まず側溝が開かないし、小便くさい、

もちろん中はタバコの吸殻はじめパチンコの玉

泥、いろいろとものすごい


今年もタバコの吸殻はすごい

よくタバコを吸っている人は側溝にわざわざ入れに行くのを見かける

まずは側溝を灰皿代わりに使うという認識を変えよう

ポイ捨ても言語道断だが

側溝に入れるのも同罪





これはうちの前の側溝であるがタバコの吸殻を入れる人が多い


側溝を持ち上げる仕事  けっこう重労働

力が入り、今になって手がこわってきている(笑)


来月も第2日曜日の早朝

ご一緒にしましょう
  


Posted by 前田武男 at 11:45Comments(0)まちづくり

2008年07月11日

夕日にありがとう



昨日は大分出張

帰り久住の方から見た夕日


思わず車から降りてしばし見とれる

広大なる大地に日が落ちていく


ありがとう   ありがとう


「致知」に私の尊敬する二人

神渡良平さんと小林正観さんの対談が載っていた


なかなかおもしろい

共通しているのにどこかまたそのプロセスが

違う所に面白さを感じる


「天翔ける、日本武尊」神渡良平  すごく勉強になりました

「ナガタ」「ナガサキ」の考え方

お二人ならではの宇宙観



やはり感謝しかない

全ては全部決まっていること

受け入れるしかない


お二人の対談を読んだ後

余韻が残っているのだろうか


夕日を見ながらありがとうの言葉が自然に出てきました。
  


Posted by 前田武男 at 08:12Comments(0)日記

2008年07月10日

小さな種火

昨日は新町中通り地区の7/24地蔵祭りの打ち合わせ会 3回目です

今年は一人の新メンバーのおかげで雰囲気が変わった

私も助かるし楽しい やる気も出てくる

一人のおかげでこんなにも前向きに変わっていく

それにつられて新しいメンバーも増えていく







「地蔵祭り」今年も継続できるのかが心配であった

今年までは現状のままの企画だが

中身が変わりそうである

それぞれに工夫が出てくるであろう

例えば  よさ恋を踊ろう  これも大きくなりそうである(笑)   



人と人との輪を大事にしたい

新しい小さな種火が商店街と

私の心の中にもついた

この火が少しづつ備長炭のように一気に行かなくても

確実に大きくなって燃えていって欲しい
  


Posted by 前田武男 at 06:44Comments(0)まちづくり

2008年07月09日

朝の時間

昨日は年に一回の健康事業団の方の訪問相談

健康診断をした後の結果報告みたいなものである


最近は同じ方が毎年お見えになり

パソコンにも私のデータがズラリと並んでいる


コレステロール値が高い

ここ数年改善されていたのに

今年はまた高くなってきている


体の調子もいいので安心気味で

運動不測

甘い物の間食

ビールも多いのかな

原因はだいたい分かる^^


保険士さんも今まで改善されてきたのでよく分かるでしょう の一言

今日からまた朝の時間はなるべく散歩


このパソコンの時間がいけない(笑)


熊本城の朝焼け





メイと散歩に行くと途中下車が多く

ウォーキングにはならないのが問題だが

朝から起こしに来られると行かないわけにはいかない






朝も暑くなってきたがやはり気持ちはいい

また続けることにしよう....
  


Posted by 前田武男 at 07:30Comments(2)メイとキキ

2008年07月07日

毛皮にもエコ

熊本も梅雨が終わり暑くなってきました

そんな中




先日CHIE IMAIの毛皮のショーが日航ホテルで行われた

日本でも最高級の毛皮のショーです。


東京では神田うのちゃんとか美川さんとかデビ婦人とかお顔が見られたそうな


お値段も70万台は安いほう500万~600万がづらり1000万2000万と

最高は2900万のロシアンセーブル

デザインは毛皮毛皮していなのが多い  オシャレな服の感覚が多い






また毛皮でもエコがテーマ  エコ繊維と毛皮をコラボした感覚

お値段はエコとまではいかない







本格的なモデルを使ったショー

見るだけでも勉強になる

もちろん見るのは無料  ランチを食べに行く感覚で

来年はぜひご一緒に行きましょう(笑)
  


Posted by 前田武男 at 10:07Comments(2)お店の催し

2008年07月06日

モリキン





先日、モリキンこと森川金也さんが今年も

「アジアクロスカントリーラリー」に出場が決定し

日航ホテルにて壮行会にも参加してきました

このレース、渡される地図を元にナビゲーターと共にアジアの道なき道を

競うタイムレース  



森川さんとはもともと早朝勉強会の仲間

彼の夢への挑戦の熱き思いはいつも感じていた



ふと何気なく見てテレビを見ていると

昨日と今日 NHKで森川さんの特集番組が2回もあっていた

えいたろうさんと玄海隆二さんの司会


そういえば壮行会でも栄太郎さんが物まねで楽しませてくれていた


番組のテーマは森川さんのテクニック

以前車に同乗したときその加速の早さにびっくりしたことがある

それでもって安全運転(笑)


またもうひとつ洞爺湖サミットも明日にせまり

エコ燃料(バイオ燃料)にてラリーに挑戦だろうか



ただでさせ過酷なクロスカントリーレース

ちょっとした判断ミスで大事故になる危険も多い

実際過去にもあるように聞いている

それを今年はバイオ燃料で挑戦という


テレビでもあっていたが地元の協力もあるのであろう

彼の人柄人格にもよるのでしょう

ぜひ完走  上位入賞を果たしていただきたいものです。
  


Posted by 前田武男 at 11:50Comments(3)日記

2008年07月05日

マイ箸作り 何の木で?

マイ箸作り  今回のマイ箸作り

プロ野球のバットで作ります

失われていく森林 その中でも生育が遅いのが広葉樹

そして野球のバットに最適なのが「アオダモ」の木

そのアオダモの木を今回使います

硬い木なので乾燥させると金属的音がするくらい





近年良質な木製バット材を供給することが困難になってきました

森林の保護育成を目的にプロ野球界も協力していただき

試合中、練習中に折れたバットを集めて送っていただき

それをマイ箸作りに生かしているのです。


今回使っていただくバットはきっとイチロウや松井選手の物が入っているでしょう

でも海外からはこないかな(笑)





こうやって自分の手にあわせてカットします

だいたい箸の長さは自分の足のサイズに合うとか


まだまだマイ箸作り募集しています7/17(木).18(金)詳しくは



http://fashionmaeda.otemo-yan.net/e91171.html  まで  


Posted by 前田武男 at 09:37Comments(0)お店の催し

2008年07月03日

マイ箸作りを行います

7月17(木)18(金)の2日間

NHK朝の連続テレビドラマ「ちりとてちん」で話題になった

福井県若狭の  「塗り箸


その福井から講師を呼んでお箸の伝統、歴史を学びながら

マイ箸作りをしたいと思います



今、割り箸は環境問題  また合成着色料を使ったお箸など

たかが1本の箸にもいろんな問題を抱えています


是非この機会に安心して使える自分のお箸を自分の手でお作りください




恥ずかしいですけど前回私が作った物(笑)です


7/17(木)  A, 1回目 13:00~15:00

       B, 2回目 16:30~18:30

7/18(金)  C, 3回目 10:00~12:00

       D, 4回目 14:00~16:00




参加費  1500円     

場所    ファッションマエダ店内



出来上がったものは福井県でうるしを塗り重ねますので1ヶ月ぐらいお預かりします

また珈琲と店長お手製のゼリーをご用意します(笑)

少しでもエコ活動にお役に立てれば嬉しいです。


人数に限りがございます。先着順にさせていただきますので早めに申し込んでください

初めての方でも簡単にマイ箸が出来上がります


申し込み先はファッションマエダまで

お名前、住所、電話番号、メールがある方はメール番号、なにかコメントがあれば^^  

どこに参加希望かをを書いて


        ℡ 096-352-4213

     fax 096-356-2558

メール fashionmaeda@msn.com  

ご質問ご相談もどんどんしてくださいね
  


Posted by 前田武男 at 06:57Comments(10)お店の催し