2008年06月29日
2008年06月26日
倫理
昨日は倫理法人会の講演会にお誘いを受け
戸田栄造先生のお話を聞かせていただきました。

元気いっぱいのご講演
うなづくことばかりで
引き込まれていきました
労使が共にひとつになること ..... 同苦 同楽
仕事に対する心構え....こちらが楽しく喜んで仕事をすればお客様にも伝わり選んでいただける
なんでもその気になれば出来る
心をひとつに みんなが心をひとつに、そして喜んで取り組んでいるか、
猛烈な勢いでやっているか
活力朝礼 同じ方向を向ける
朝の迎え方 十月十日 生まれてくる赤ちゃんのように周りの方に色をつけてもらおう
繁栄の鍵 約束を守れる人 親を大切にする 夫婦仲良く 恩の意識を高く
天職に活きる
あ 甘えを捨てる 明るく
り りくつを捨てる 凛として生きる
が 我を捨てる 我慢
と 得意顔を捨てる 徳をつむ
う 嘘を捨てる 運をつかむ
やはり最終的には自分が変わるしかないみたいですね
戸田栄造先生のお話を聞かせていただきました。

元気いっぱいのご講演
うなづくことばかりで
引き込まれていきました
労使が共にひとつになること ..... 同苦 同楽
仕事に対する心構え....こちらが楽しく喜んで仕事をすればお客様にも伝わり選んでいただける
なんでもその気になれば出来る
心をひとつに みんなが心をひとつに、そして喜んで取り組んでいるか、
猛烈な勢いでやっているか
活力朝礼 同じ方向を向ける
朝の迎え方 十月十日 生まれてくる赤ちゃんのように周りの方に色をつけてもらおう
繁栄の鍵 約束を守れる人 親を大切にする 夫婦仲良く 恩の意識を高く
天職に活きる
あ 甘えを捨てる 明るく
り りくつを捨てる 凛として生きる
が 我を捨てる 我慢
と 得意顔を捨てる 徳をつむ
う 嘘を捨てる 運をつかむ
やはり最終的には自分が変わるしかないみたいですね
2008年06月24日
まち針に鈴の音!!!
婦人服のお店には大事なまち針
普通の丸い頭のまち針から
薔薇の花の針までさまざま
この一本が決め手になる大事なまち針
でも時には仮縫いのまち針を忘れたまま
なんてことも
そんな時にも活用する物
鈴つきのまち針

音も軽やか 気持ちのよい音
これならどこにまち針が付いているかわかりやすい
楽しくて つい、まち針をうちたくなります^^
普通の丸い頭のまち針から
薔薇の花の針までさまざま
この一本が決め手になる大事なまち針
でも時には仮縫いのまち針を忘れたまま
なんてことも
そんな時にも活用する物
鈴つきのまち針

音も軽やか 気持ちのよい音
これならどこにまち針が付いているかわかりやすい
楽しくて つい、まち針をうちたくなります^^
2008年06月23日
初物...さくらんぼ

この3日間の展示会の開催中、お客様より色んな物をいただきました
本当にありがとうございました
さくらんぼ 初物 きれいでおいしい!八木さんありがとう!!
大野先生の絵手紙ではないのですが
やはり二つでワンセットに茎でつながっているものに目がいきます

手作りのマドレーヌ 原田さんありがとうございます。
それだけでなく、「お客様に出して」とたくさんのお菓子の差し入れを!!
またおもてなしの食事の時「ランチョンマット」を敷いていると
うちにも使っていないのがあるからと持ってきていただきました
お菓子も一緒に 吉田さんありがとうごいざます
先生、手取神社の横のサンドウィッチ アボガドがいっぱい
たくさん差し入れをありがとうございました
他にもいろいろと ありがとうございます。
本当に感謝感謝です。
2008年06月22日
雨の中でも....展示会
お蔭さまで雨の日にもかかわらず
たくさんのお客様に来ていただきました。
本当にありがたいですね

やっぱり生地もデザインもいいですね
最高級です^^。
デザイナーの先生とも接客の合間にたくさんの打ち合わせが出来ました。
雨の日にも感謝です。
たくさんのお客様に来ていただきました。
本当にありがたいですね

やっぱり生地もデザインもいいですね
最高級です^^。
デザイナーの先生とも接客の合間にたくさんの打ち合わせが出来ました。
雨の日にも感謝です。
2008年06月21日
6月展開催中
昨日から6月展が始まりました。
お蔭様でたくさんのお客様
今月のおもてなしはコーンご飯と
オロチョン漬けのゴーヤ入り
新鮮な野菜の盛り合わせ
だいこんのお漬物
などなど
バタバタして写真を撮っていないのでまたあらためてご紹介します

朝からメイと散歩に行って公園の木に咲いていたお花です。
今日も曇り空 小雨が降っています
ときおり雷の音が
メイと小走りで帰ってきました
でもその後、雷の音は止んだみたいです。
メイも安心して隣でまた寝ています^^
お蔭様でたくさんのお客様
今月のおもてなしはコーンご飯と
オロチョン漬けのゴーヤ入り
新鮮な野菜の盛り合わせ
だいこんのお漬物
などなど
バタバタして写真を撮っていないのでまたあらためてご紹介します

朝からメイと散歩に行って公園の木に咲いていたお花です。
今日も曇り空 小雨が降っています
ときおり雷の音が
メイと小走りで帰ってきました
でもその後、雷の音は止んだみたいです。
メイも安心して隣でまた寝ています^^
2008年06月19日
ニンジンから宇宙へ

今の私のパソコンの壁紙です
月から見た地球
地球....本当にきれいでしょうね
でも本当はかなりずたずたに....
今日は「にんじんから宇宙へ」の赤峰勝人さんにお会いします
また自然食レストランのティアの生誕祭
「食」を考えながらたくさんの仲間とお会いできるのが楽しみです
出会える人 皆んなが仲間です。
2008年06月16日
GODIVAシリーズ
おいしいけど自分では
なかなか買えない物の一つに
ゴディバのチョコがあります

いただきものがどれも 「ゴディバ」
さすがにおいしい
「珈琲 チョコレートクリーム」
香りがとてもいい!!
独特のチョコっぽい香り バニラっぽいコクもある
「フルーツパテ」 年に一度ぐらい 食べるかな
GODIVAというだけでおいしく感じる^^
これは紅茶の方が合う
ちょっと贅沢な一品
ゆっくり味わって
このフルーツパテ ゼリー6個で
金龍のラーメンが5杯は食べられるなんて想像するのはよそう~
なかなか買えない物の一つに
ゴディバのチョコがあります

いただきものがどれも 「ゴディバ」
さすがにおいしい
「珈琲 チョコレートクリーム」
香りがとてもいい!!
独特のチョコっぽい香り バニラっぽいコクもある
「フルーツパテ」 年に一度ぐらい 食べるかな
GODIVAというだけでおいしく感じる^^
これは紅茶の方が合う
ちょっと贅沢な一品
ゆっくり味わって
このフルーツパテ ゼリー6個で
金龍のラーメンが5杯は食べられるなんて想像するのはよそう~
2008年06月14日
石川 洋 先生
いつも「致知」の本の中で
記事を読ませていただいている石川先生
昨日、初めてお会いすることが出来ました。
やはりすばらしい方でした....

病気をされたとはいえ、講話の時間が過ぎるほどにお声も大きくなり、熱も入ってくる。
今でもつぎつぎと執筆活動をされているとか
やはりすごい経験、そして徳をもたれている方
そして心の持ち方の話だけではなく
より現実的なお話もある
印象的な話の中で二宮尊徳さんのお話が
私が2年前、テーマとして勉強した二宮尊徳さん なつかしい
小を積んで大を為す 「積小為大」
仁の話 人に二とかく 自分とは違うもう一人の人はどう生きていくかを思いやること
又は宮沢賢治の話
私の好きな詩 「雨にも負けず、風にも負けず......」
これは賢治が自分の戒めのために書いた詩 発表される詩ではなかったと
詩人だけでなく食を愛し米の品種改良をするぐらいの農業の教師であった、 農薬を使った農業を滅ぼす
来週19日ティアで赤峰勝人さんも講話もある 元岡社長のもったいない活動
全てにつながり、うなづくばかり
「聞くことからはじめよ」人の話しを聞くことから始まる
先生の言い回しからよれば、吸い取り紙のように聞き入る
そして向きを、目線をおなじにすること
上杉鷹山 この方も懐かしい.....
聞くことから始めると必ず人は信じてくれる そして仕事が出来る
子供も同じ 聞いてあげれば子供も信じてくれる
8/3 話聞塾も同じ、人の話を傾聴する所から全てが始まる
1.やります....... エネルギー
2.出来ます...... 生き方をしっかりともつ
3.変わります... 成長 お役に立てる活き方
この三つを毎朝唱えること
「中今」 なかいま 今しかない 今を命をかけてやること
土光俊夫さん
1.前の日の9時から10時 次の日の計画をたてること
2.次の日を熱く思うこと
そして優先順位をつけて実行する
出来なかったこともくよくよしない
すっかり忘れて眠ること また次のいい知恵が生まれてくる
気づいたことを、箇条書きになりました
書かせていただきました
いい言葉いいお話しがその他にもたくさん聞くことが出来ました
最後ご挨拶と共にお話をさせていただきましたが笑顔がとてもすばらしい!
そして握手する手がとても柔らかく暖かく感じました。
記事を読ませていただいている石川先生
昨日、初めてお会いすることが出来ました。
やはりすばらしい方でした....

病気をされたとはいえ、講話の時間が過ぎるほどにお声も大きくなり、熱も入ってくる。
今でもつぎつぎと執筆活動をされているとか
やはりすごい経験、そして徳をもたれている方
そして心の持ち方の話だけではなく
より現実的なお話もある
印象的な話の中で二宮尊徳さんのお話が
私が2年前、テーマとして勉強した二宮尊徳さん なつかしい
小を積んで大を為す 「積小為大」
仁の話 人に二とかく 自分とは違うもう一人の人はどう生きていくかを思いやること
又は宮沢賢治の話
私の好きな詩 「雨にも負けず、風にも負けず......」
これは賢治が自分の戒めのために書いた詩 発表される詩ではなかったと
詩人だけでなく食を愛し米の品種改良をするぐらいの農業の教師であった、 農薬を使った農業を滅ぼす
来週19日ティアで赤峰勝人さんも講話もある 元岡社長のもったいない活動
全てにつながり、うなづくばかり
「聞くことからはじめよ」人の話しを聞くことから始まる
先生の言い回しからよれば、吸い取り紙のように聞き入る
そして向きを、目線をおなじにすること
上杉鷹山 この方も懐かしい.....
聞くことから始めると必ず人は信じてくれる そして仕事が出来る
子供も同じ 聞いてあげれば子供も信じてくれる
8/3 話聞塾も同じ、人の話を傾聴する所から全てが始まる
1.やります....... エネルギー
2.出来ます...... 生き方をしっかりともつ
3.変わります... 成長 お役に立てる活き方
この三つを毎朝唱えること
「中今」 なかいま 今しかない 今を命をかけてやること
土光俊夫さん
1.前の日の9時から10時 次の日の計画をたてること
2.次の日を熱く思うこと
そして優先順位をつけて実行する
出来なかったこともくよくよしない
すっかり忘れて眠ること また次のいい知恵が生まれてくる
気づいたことを、箇条書きになりました
書かせていただきました
いい言葉いいお話しがその他にもたくさん聞くことが出来ました
最後ご挨拶と共にお話をさせていただきましたが笑顔がとてもすばらしい!
そして握手する手がとても柔らかく暖かく感じました。
2008年06月13日
二人でワンセット
メイとお決まりのお散歩コース
島崎公園のサクランボもすっかり熟してしまって
つい先日まではピンク色の実がたくさん.....
鳥たち ほとんど食べつくしたのかな
そういえば最近、野鳥もメタボ風..
大野先生の絵手紙にもあります
「二人でワンセットかな」

二人で一人前
昨日は博多で一日中 店長と一緒
今日もまた
それもありがたいことかもしれません
今日の夜は
石川洋先生の講話が国際交流会館で
「聞くことから始めよ」 天の声如く心を傾けよ 聞くだけで全幅の信頼は生まれる
8/3は話聞塾のスタートの日
本当に今から楽しみ
傾聴することの大事さを更に深めていきたいものです。
島崎公園のサクランボもすっかり熟してしまって
つい先日まではピンク色の実がたくさん.....
鳥たち ほとんど食べつくしたのかな
そういえば最近、野鳥もメタボ風..
大野先生の絵手紙にもあります
「二人でワンセットかな」

二人で一人前
昨日は博多で一日中 店長と一緒
今日もまた
それもありがたいことかもしれません
今日の夜は
石川洋先生の講話が国際交流会館で
「聞くことから始めよ」 天の声如く心を傾けよ 聞くだけで全幅の信頼は生まれる
8/3は話聞塾のスタートの日
本当に今から楽しみ
傾聴することの大事さを更に深めていきたいものです。
2008年06月12日
2008年06月11日
マエダ6月展の案内
6月20(金)21(土)22(日)
6月展のご案内
今回のテーマは
「その品物に思いがあり生地もよい
でも今は着ることがすくない
クローゼットの下の方に眠っていることが多い」
デザイン、サイズ、カラー いろんな問題が......
ただのリサイクルではありません
ジュンコ先生がお見えになります
共に考えて見ましょう
そして出来ることなら、また着用していただきたい
そんな思いで展示会を行います
そんな商品がありましたらお持ちいただきご相談ください!!

だいぶむし暑くなったきました
保冷バッグのご注文が増えてきました
「結構冷えてます」 との言葉をいただいています^^
特に ガラモノ が人気!
お値段は1050円です。
6月展のご案内
今回のテーマは
「その品物に思いがあり生地もよい
でも今は着ることがすくない
クローゼットの下の方に眠っていることが多い」
デザイン、サイズ、カラー いろんな問題が......
ただのリサイクルではありません
ジュンコ先生がお見えになります
共に考えて見ましょう
そして出来ることなら、また着用していただきたい
そんな思いで展示会を行います
そんな商品がありましたらお持ちいただきご相談ください!!

だいぶむし暑くなったきました
保冷バッグのご注文が増えてきました
「結構冷えてます」 との言葉をいただいています^^
特に ガラモノ が人気!
お値段は1050円です。
2008年06月10日
キキのコマーシャル
2008年06月09日
絵本は人生に三度読むもの
水俣とのご縁から
柳田邦夫さんとのご縁があります。
柳田さんといえば航空評論家、ノンフィクション作家であり
水俣病の提言書をまとめられたメンバーのお一人
その柳田さんのエッセイから
絵本は人生に三度読むもの
1番目は自分が子供のとき、楽しみや悲しみの感情
美しい物、他者への痛みへの感性、
そして言葉で表現する力をつけてくれる
2番目は親となり、子育ての中で読み聞かせによって
子供と共に絵本を楽しみ、
子供の反応と成長を見る楽しみを味わうことが出来る
3番目は子育ても終わり、人生も半ばとなった時、あるいは人生の後半になった時
絵本を手に取ると、深い味わいを感じることが出来るのだ
先日、柳田さんがラジオに出ておられた
その中でご推薦の絵本を言われた、車中 急いでその題名を書き取る
その本が「ライオン図書館」
こんな本、図書館にあるのであろうか 「あった!」

絵本が伝えたいこと、絵本の表情、あたたかさ
そしてせつなさ
感銘を受けてしまう
難しい本も、もちろんいいし
でも絵本も簡単にそして大事なこと、心の持ち方をきちんと教えてくれる
かなり処分してしまった絵本
まだ残っている物があれば
目を通してみたくなりました
柳田邦夫さんとのご縁があります。
柳田さんといえば航空評論家、ノンフィクション作家であり
水俣病の提言書をまとめられたメンバーのお一人
その柳田さんのエッセイから
絵本は人生に三度読むもの
1番目は自分が子供のとき、楽しみや悲しみの感情
美しい物、他者への痛みへの感性、
そして言葉で表現する力をつけてくれる
2番目は親となり、子育ての中で読み聞かせによって
子供と共に絵本を楽しみ、
子供の反応と成長を見る楽しみを味わうことが出来る
3番目は子育ても終わり、人生も半ばとなった時、あるいは人生の後半になった時
絵本を手に取ると、深い味わいを感じることが出来るのだ
先日、柳田さんがラジオに出ておられた
その中でご推薦の絵本を言われた、車中 急いでその題名を書き取る
その本が「ライオン図書館」
こんな本、図書館にあるのであろうか 「あった!」

絵本が伝えたいこと、絵本の表情、あたたかさ
そしてせつなさ
感銘を受けてしまう
難しい本も、もちろんいいし
でも絵本も簡単にそして大事なこと、心の持ち方をきちんと教えてくれる
かなり処分してしまった絵本
まだ残っている物があれば
目を通してみたくなりました
2008年06月08日
掃除に学ぶ会に参加!
今日は朝の6時から
掃除に学ぶ会に参加!!
約20名の参加
学生の方も多いのにびっくり
下通りの清掃に約1時間励みました。
掃除をしているとよく目につく
まだ酔っ払っている人
朝帰りの若者も多いこと 男の子も女の子も
相変わらずタバコの吸殻のポイ捨てほかゲロの後とか
ゴミがいっぱい
あっという間にゴミ袋はいっぱいに
その後ゴミの分別
空き缶を洗うがタバコの吸殻が入っているのにてこずる
空き缶つぶしも結構大変
最後にお一人お一人感想を述べられる
ゴミの多さ、参加してよかったこと、色んな意見が出てくる
この会に参加した人はせめてゴミを捨てることはないでしょう
それにしても、やはり掃除の後は気持ちがよい
帰りの道でも自然にゴミに目がいく
塾長が言われる「せめて私だけでも..」
ゴミを拾おう!
せんちゃん他新しい仲間と出会う
気持ちのいい朝になりました。

この紫陽花 「隅田の花火」
というらしいですね
なるほど花火に見えてきます。
掃除に学ぶ会に参加!!
約20名の参加
学生の方も多いのにびっくり
下通りの清掃に約1時間励みました。
掃除をしているとよく目につく
まだ酔っ払っている人
朝帰りの若者も多いこと 男の子も女の子も
相変わらずタバコの吸殻のポイ捨てほかゲロの後とか
ゴミがいっぱい
あっという間にゴミ袋はいっぱいに
その後ゴミの分別
空き缶を洗うがタバコの吸殻が入っているのにてこずる
空き缶つぶしも結構大変
最後にお一人お一人感想を述べられる
ゴミの多さ、参加してよかったこと、色んな意見が出てくる
この会に参加した人はせめてゴミを捨てることはないでしょう
それにしても、やはり掃除の後は気持ちがよい
帰りの道でも自然にゴミに目がいく
塾長が言われる「せめて私だけでも..」
ゴミを拾おう!
せんちゃん他新しい仲間と出会う
気持ちのいい朝になりました。

この紫陽花 「隅田の花火」
というらしいですね
なるほど花火に見えてきます。
2008年06月07日
水俣ほっとはうす

2年ぶりの水俣
ご縁を生かす!!
胎児性水俣病患者さんの拠点
新築された建物
皆様の思いがみんな詰まっていた

3本の大黒柱
それぞれの方々に思い出が.....

ご縁がご縁をつなぐ
今回の水俣へのたび
2年前のご縁を生かすことができました
2008年06月01日
もう6月!!
5月も中旬から仕事にプライベートに
大いそがし
ありがたいことです(笑)。
5月の23日は家内と宗像までクラシック音楽
HIROKO みなかみひろこさんのピアノコンサートへ
これもハードスケジュールでしたが楽しかった

ひろこさんとの出会いもご縁をいただき、その後お手紙をいただいたり
メールをいただいたり.........
彼女のだんな様はルーマニアの方
あの体操のコマネチさんもご苦労されたがだんな様の家族の方々も
悲惨な目に合われている
彼女はそれを感じ世界平和の想い等自分で曲を作られる
そしてその思いをトークしながらピアノを弾かれる
心に体にびんびん伝わってくる

彼女が最初に買ったレコード ルーマニアの音楽家のもの
それに感銘を受けてルーマニアの思いが募り、
ベルリンの壁が崩壊してルーマニアに留学
ついにはルーマニアのの方と結婚してしまわれる
想いはかなう うそみたいな話だが本当のこと
この6月も東京、横浜とコンサートが控えている
今、日本だけではなく世界中をコンサートで忙しい日々をおくられている
先日も中国から帰ってきたばかり、
今回、地元、福岡での和やかなコンサートでした
やはり音楽はいいですね、たまにはクラシックもいい
家内と共に満足して帰ってきた一日でした。
大いそがし
ありがたいことです(笑)。
5月の23日は家内と宗像までクラシック音楽
HIROKO みなかみひろこさんのピアノコンサートへ
これもハードスケジュールでしたが楽しかった

ひろこさんとの出会いもご縁をいただき、その後お手紙をいただいたり
メールをいただいたり.........
彼女のだんな様はルーマニアの方
あの体操のコマネチさんもご苦労されたがだんな様の家族の方々も
悲惨な目に合われている
彼女はそれを感じ世界平和の想い等自分で曲を作られる
そしてその思いをトークしながらピアノを弾かれる
心に体にびんびん伝わってくる

彼女が最初に買ったレコード ルーマニアの音楽家のもの
それに感銘を受けてルーマニアの思いが募り、
ベルリンの壁が崩壊してルーマニアに留学
ついにはルーマニアのの方と結婚してしまわれる
想いはかなう うそみたいな話だが本当のこと
この6月も東京、横浜とコンサートが控えている
今、日本だけではなく世界中をコンサートで忙しい日々をおくられている
先日も中国から帰ってきたばかり、
今回、地元、福岡での和やかなコンサートでした
やはり音楽はいいですね、たまにはクラシックもいい
家内と共に満足して帰ってきた一日でした。