QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
前田武男
前田武男
オーナーへメッセージ

2008年06月09日

絵本は人生に三度読むもの

水俣とのご縁から

柳田邦夫さんとのご縁があります。

柳田さんといえば航空評論家、ノンフィクション作家であり

水俣病の提言書をまとめられたメンバーのお一人


その柳田さんのエッセイから


絵本は人生に三度読むもの

1番目は自分が子供のとき、楽しみや悲しみの感情

     美しい物、他者への痛みへの感性、

     そして言葉で表現する力をつけてくれる


2番目は親となり、子育ての中で読み聞かせによって

     子供と共に絵本を楽しみ、

     子供の反応と成長を見る楽しみを味わうことが出来る


3番目は子育ても終わり、人生も半ばとなった時、あるいは人生の後半になった時

     絵本を手に取ると、深い味わいを感じることが出来るのだ



先日、柳田さんがラジオに出ておられた

その中でご推薦の絵本を言われた、車中 急いでその題名を書き取る

その本が「ライオン図書館」  

こんな本、図書館にあるのであろうか   「あった!」

絵本は人生に三度読むもの


絵本が伝えたいこと、絵本の表情、あたたかさ

そしてせつなさ


感銘を受けてしまう   


難しい本も、もちろんいいし

でも絵本も簡単にそして大事なこと、心の持ち方をきちんと教えてくれる


かなり処分してしまった絵本

まだ残っている物があれば

目を通してみたくなりました



     




ファッション マエダ ℡ 096-352-4213
同じカテゴリー(いいお話)の記事画像
複写ハガキ
とっておきのもの
有田焼万華鏡
やっただけのことは!
奇跡のリンゴ
感性を高める
同じカテゴリー(いいお話)の記事
 複写ハガキ (2013-04-15 18:19)
 とっておきのもの (2013-04-02 08:01)
 有田焼万華鏡 (2013-04-02 07:54)
 やっただけのことは! (2013-01-29 12:05)
 奇跡のリンゴ (2013-01-25 14:29)
 感性を高める (2012-10-21 23:37)

Posted by 前田武男 at 07:42│Comments(4)いいお話
この記事へのコメント
はじめまして。「☆おててにこっ☆」のゆめと申します。「絵本は人生に三度読むもの」 なんとも深い言葉ですね。幼稚園に勤めていたことや今も息子の幼稚園の絵本サークルにいることから絵本に接することが多いのですが、大人になって読むと子供の時にはわからなかったお話の深さが伝わっていきますよね!親として人生に3度読んで味が出るそんな絵本に出会わせたいものです。絵本が読みたくなりました。
Posted by ゆめゆめ at 2008年06月09日 08:49
私の場合は、小さい頃は絵本と言うよりも大自然の中を走り回って遊んでいたことしか覚えていませんが、今13歳年の離れた3人の子供達を授かったお陰さまで、上の子達の時に読んで、下の子の時読んで、最近一人でもたまに開いています^^
年とともに、その短い文の中に込められた思いが感じられて「絵本っていいな~」って思います.  たまに泣きます、感動で・・・^^
Posted by ぴなぴな at 2008年06月09日 13:04
ゆめさん、おはようございます。
そうですか、幼稚園にお勤めされていたのですか
それでは絵本に出会うことも多いですね
私もよくは分かりませせんが
このライオン図書館は感動しました
規則も大事だけど時には許し合うことも必要
またいい絵本が会ったら教えてください
ありがとうございました。
Posted by ハニービーハニービー at 2008年06月10日 06:24
ひなびなさん、おはようございます
お久しぶりです^^
そうですね、私も小さい時の思い出はないのですが
子供に小さい時読んであげた絵本は何となく覚えています
でも残念ながらその絵本たち
あげたりもう処分してしまったと思います。
20になった子供たちに見せるとおもしろかったのに(笑)
私もまた何か感じるものがあったかもしれません
絵本もっと大事にしなければいけないと思いました
いつもありがとうごいざます。
Posted by ハニービーハニービー at 2008年06月10日 06:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。