おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
前田武男
前田武男
オーナーへメッセージ

2012年10月21日

感性を高める

感性を高める

鹿児島の海
根占町から見る錦江湾
ここの景色はいつ見ても美しい!
家内の実家にて新築祝いが催された
2年半前の土石流
鎌田建設さんはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。


ところで、「致知」のメルマガに元リッツカールトン支配人 高野登さんの記事を発見
もう5~6年前になるだろうか
夫婦でリッツカールトンホテルに泊まり、高野さんのお話を聞いた覚えがある
今でも、その時の感動、リッツのクレドは宝物である

そんな高野さんの記事
「感性を高める」という題名

以前、上甲塾長からも同じような話を聞いた事がある
塾長が講演される時は必ず演台に水とコップが用意されている
しかし、あるときの講演会だけは
ペットボトルだけしかない
飲むことが出来ずに非常に困ったという話であった

高野さんの記事には

「最近は水を飲むとき直接ペットボトルに直接口をつける
しかし、古来日本では容器に直接口をつけて飲むという
文化は無かった
必ず、コップに注いでから飲むという美しい所作があった」

「リッツカールトンホテルでは誰が見ていなくても
必ずコップに注いで飲むことを徹底したのです」

裏方にいても必ずコップに移してから飲むホテルマンと
何も考えず直接ペットボトルから口をつけて飲むホテルマンとは
3年経った時、明らかに違いが出て
5年経ったら追いつけないほどの差が出てくる

また背広も一日一緒に働いてくれたパートナーであり
大切な戦闘服 ブラシをかけて
今日もご苦労さまと声をかけ洋服ダンスにかける

靴も毎日でなくても磨いて靴箱にしまう

そういうことを意識している人と意識していない人では
全く違う存在になってしまう

小さい事を、行動パターンを変えて
自分の習慣にしてしまうと人の背広や靴に目が行くようになる
いままで気づかなかった視点が生まれてくる
この事が感性を高めるきっかけになる

私にとっても普段の行動を省みれば
耳が痛くて、恥ずかしい限りである

もっとあたりまえレベルを上げていこう
今日から実行しよう!


ファッション マエダ ℡ 096-352-4213
同じカテゴリー(いいお話)の記事画像
複写ハガキ
とっておきのもの
有田焼万華鏡
やっただけのことは!
奇跡のリンゴ
雪江ちゃんの願い
同じカテゴリー(いいお話)の記事
 複写ハガキ (2013-04-15 18:19)
 とっておきのもの (2013-04-02 08:01)
 有田焼万華鏡 (2013-04-02 07:54)
 やっただけのことは! (2013-01-29 12:05)
 奇跡のリンゴ (2013-01-25 14:29)
 雪江ちゃんの願い (2011-05-28 10:24)

Posted by 前田武男 at 23:37│Comments(0)いいお話
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。