QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
前田武男
前田武男
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年12月31日

御幣(ごへい)



お店の鏡餅とお飾りも飾ることができました

毎年苦労するのが御幣(ごへい)作り



御幣とはお払いの時とかしめ縄についている紙を切ったもの

白い和紙で使ってあって

神様をお招きするときの儀式用の道具みたいなもの


見よう見まねで何とか出来上がる(笑)

次はお店のしめ縄をはってこれで一息です  


Posted by 前田武男 at 18:03Comments(2)お店の話

2008年12月31日

大晦日 

一年に一度の大晦日

以前はそれなりに活気があったような日であったのに

今は何か静か

もう休みモードにはいっている

朝の散歩も静か

熊本城もお宮さんもお正月の準備が整い 静か









八百屋さんはさすがに活気があるようです


小さいころは除夜の鐘を聞くまではお客様がたくさん来られていたのを思い出す

紅白歌合戦どころではなかった

除夜の鐘を聞きながらのシャッター洗い


年と共にお店を閉めるのも早くなり

紅白もゆっくり見るようになっていく


今ではもう31日は休み同然

お正月の帰省ラッシュも終わっている


今日一日お正月を迎える準備と



今年一年無事にこの日を迎えられたことに夕日に感謝したい

  


Posted by 前田武男 at 09:47Comments(4)日記

2008年12月30日

大事な残り2日

残り2日になった

やっとお店も一息


お正月の準備に入る


それでもお取り置きを取りに来られたり
ご挨拶に来られたり
お客様は多い

その合間を見てお餅を買いに行ったり
用事を済ます







今年もえびす屋さんのお餅

ユリちゃんがいなくても名前を覚えられていた

有難いことです(笑)


年賀状の作成もすこしづつ

今日中にはどうにかしないと^^


事務所の整理も

いらないものは極力処分しよう!





残り二日 大掃除も含めて

今年の締めの二日  大事にしたいものです

来年の計画  宝島も作り変えなければ!  


Posted by 前田武男 at 06:46Comments(0)お店の話

2008年12月30日

なが~いお付き合い

高校時代からの仲間



第二高校時代 なぜか「ナポレオン」

というトランプのゲームが流行った

このゲームは

「ナポレオン」になったものが副官をぽ選び

残りの者が連合軍となって戦うもの

誰が副官になっているかはそのカードを持っているものだから

途中までわからない

その駆け引きが面白い





いまでもその仲間がお正月近くになると集まる

もう30年来の仲間である

みんな年も取った  でもこの顔ぶれが集まると

昔と変わらない

もちろん今は家族で  子供たちも同席

お酒と食事の後  なぜかトランプが始まる

そして子供たちもナポレオンを一緒に楽しむ

年に一度の楽しみである





野白君の家族





木村君の家族


30数年も経つとそれぞれいろんなことがあった

子供たちも彼女を連れてくる時代に入ってきた

でもこれからもこの関係は死ぬまで大事にしたいし

続いて行くだろう  


Posted by 前田武男 at 06:33Comments(0)日記

2008年12月27日

たまには!

昨日は食事会が続く

お昼は有名な方とランチ

夜はたくさんのまちづくりをされている団体の方々と大忘年会

その後、親しい方とお寿司屋さんで美味しいお酒を!!


帰ると息子がゲームをやっている

いつもでしたら「ゲームばかりやって本でも読んだら!!」

と  言いたいところでしたが

この日は息子と一緒にサッカーゲーム


なかなか私には難しい 手が指が動かない(笑)






お客様がおつくりになられたステンドグラス

プレゼント いただきました


たまには....」こんな日もいいかな^^  


Posted by 前田武男 at 16:13Comments(2)日記

2008年12月26日

HACK (ハック)




椿の花をよく見かけるようになってきました

うちの肥後椿もつぼみが大きくなった

もう少しの辛抱^^



雑誌の記事   「hack」  に目が行く


「HACK」とは、仕事や生活を楽しく効率的にするコツ


2時間だらだらと仕事をするよりお風呂に入りながらアイデアを考える

集中力を高める為のスイッチをなんにするか

日本人は馬車馬のように働くがその成果、生産性はそんなに高くない
効率を上げる方法とは、

やらなくていいことに時間を取られている

けっして手抜きではない

アイデアはどうやって生まれるのか

などなど




ついつい最後まで読んでしまいました
  


Posted by 前田武男 at 05:55Comments(0)日記

2008年12月25日

無料の年賀はがき「tipoca」




相変わらずお花の名前はわからない

メイと近所を散歩していると

いろんな花にぶつかる


ブログにしてもホームページにしても
コマーシャルによくぶつかる
もちろんテレビなどもコマーシャルで成り立っているのだから
当たり前と言えば当たり前

無料の年賀はがき「tipoca」

いつだったかテレビでもやっていた
大学で学生さん相手のコピー
これもも無料サービス


tipocaもどんなものと開いてみたが
もう締め切りを過ぎていた(笑)


今は日本郵便もインターネットで年賀状とか切手を買える時代
それもクレジット決済で

利便性と需要があればもっと
こういう仕組みが増えていくのであろう!


年賀ハガキももう締め切りですよね
まだ全然手がついていない
クリスマスもケーキを食べて
始めて思い出す^^


  


Posted by 前田武男 at 06:37Comments(2)日記

2008年12月23日

お仲間がたくさん!!




スマイルコーチさん主催と言えば知り合いも多い(笑)

ピナピナさんとかすみそうさん





須永さんとご一緒に





かすみそうさんとツーショット!!





後ろの方ではえびす屋さんのユリちゃんも書籍販売で

最初から最後までお手伝いされていました

ユリちゃんの周りにもこの書のとおりきっときれいなお花が咲くことでしょう!  


Posted by 前田武男 at 19:53Comments(3)ステキな人

2008年12月23日

須永博士さん講演会



このバッグを持って旅をされながら

出会いと感動を詩にされていく

独特の書と可愛い絵

私の事務所にも十数年前に買った大きな「夢」の書があります

横には須永さんのテレフォンカード(これも年代物)

なかなか捨て切れない



みんな力は同じです。どれだけ自分の夢に目標に向かって
努力するかです。本気を出してやるかです。」


須永さんの気の原点は

一人ぼっちのさみしさ」⇒「対人恐怖症」

その中から 人間は必ず生きていたら素晴らしいチャンスがある
極限までいけば何か見つかる

誰も助けてくれないぞ、助けてくれるのは自分自身だ

と思われたそうだ

そして 詩人になろうと決められる


何かをやろう!いつの日か行こうと思うのではなく
これもやった!すぐ行った!これも知ることができた




お店のお客様の池田さんと店長と参加させていただきました


全て結果にしよう 行動しよう

何でもいいプロの人間になれ  人間のプロになれ!!

やる気、元気、本気  


Posted by 前田武男 at 19:45Comments(0)いいお話

2008年12月23日

須永博士さんスマイルコーチさん講演会




須永博士(すながひろし)さんの講演会に行ってきました



http://homepage3.nifty.com/sunaga-hiroshi/



ブログでもおなじみのスマイルコーチさんとのトークライブもあり

感動あり笑いありの素晴らしい時間を過ごさせていただきました




すまいるコーチさんの旦那様が司会

ちゃんと後ろでバックアップ

いい旦那さんです(笑)。





スマイルコーチさんの教え子さんも応援に!

何やらスマイルコーチさんの結婚式の時も

教え子さんたちがすべて段取りをされたとか

お人柄ですね!!



  


Posted by 前田武男 at 19:24Comments(0)ステキな人

2008年12月23日

お食事会




無事にお店の展示会も終わりました

ジュンコ先生と辛島先生と店長

うちの近くのイタリアンレストラン「たかはし」で

お食事会 ( ディナー )


政治のこと他いろいろとお話が盛り上がりました

かなり時間オーバーで  「たかはし」さん

ありがとうございました


スパゲティー やはりおいしかったです。  


Posted by 前田武男 at 05:09Comments(0)お店の催し

2008年12月22日

パンジー



今の時期お花を楽しむならやはりパンジー

平凡だけど

今はいろんな種類が出回っているみたいですね。





先日ラジオの中で話題になっていた

グレイ色のパンジー

または黒のパンジー





いろんな掛け合わせのミックスも多い





熊本市からも商店街に配布されるが
やはり変わっているのは花屋さんから買ってきたもの





今日の気分はどの色だろう!!




  


Posted by 前田武男 at 17:06Comments(8)お店の花

2008年12月22日

商業界ゼミナール



前回に引き続き商業界と一期一会の会のメンバー

記念写真





商業界メンバーを中心としての記念写真





商業界の本ゼミナールが  2/17.18.19  熱海後楽園ホールで行われます

いろいろとスケジュールが詰まっているのですが参加することにしました^^


  


Posted by 前田武男 at 11:27Comments(0)商業界

2008年12月21日

モテモテ




一期一会の会と商業界の合同例会

大畑校長の講演会の後 懇親会

笑顔が素敵です  原山さん





原山さんと宗方さん

宗方さんにもいろいろとお話をお伺いいたしました

すごく勉強になりました

ありがとうございました  


Posted by 前田武男 at 07:02Comments(0)商業界

2008年12月21日

大畑誠也講演会



若手リーダーの会「一期一会」主催の講演会に参加

大畑誠也校長の講演は何度となくお聞きかせ頂いている

何といっても元気が出る データをきちんと示される
この日もあっという間の90分 引き込まれてしまう

今回の気づき

*夢無き大人は子供たちに夢を語れず
*小さな成功を大切に積み重ねる
*学校の秀才になるより社会の秀才になれ
*生徒の心を開かないと何も変わらない

その中で大畑校長曰く「悪戦苦闘能力」が重要になる

1.挨拶  とにかく挨拶
2.体力  大きな声で  子供たちは朝ごはんの大事さ
3.感性 ひとの気持ちが分かる人 ⇒体験  「家の手伝い」が一番!
     まずは経験   そしてほめること
4.集中 一所懸命 一点集中 ⇒目標を持つ  「~したい」という心
     思い⇒想い⇒念い
5.思考  本を読むこと 苦手な人は話を聞くこと 講演に出かけること




朝が決めて

早起きは意志を強くする⇒ 早起きは自立の一歩

朝は意志  夜は惰性



真実は現場にある⇒お店でも売れない原因は売り場にある


今まで回られた6つの学校のお話
さらにパワーアップされている
楽しく本当に刺激になりました!!

ありがとうございました。

  


Posted by 前田武男 at 06:55Comments(4)商業界

2008年12月19日

iichiko ブランド戦略



いいちこ  大分の麦焼酎  下町のナポレオン


熊本県民カレッジ  「ブランド戦略について」 

三和酒類(株) 西太一郎会長のお話をお聞きしました

素晴らしい方でした!!いいちこのイメージが変わりました!


商品は独創的なものでなくてはいけない
(普通の商品では競争が始まり値引きが始まる)

お金を使わずに宣伝する方法  「口コミ」

いいちこはこの口コミにこだわった会社

宣伝媒体は看板、テレビはあまり使わずポスターに力を入れる
毎月必ず作られる そして全国の地下鉄の壁に飾られる
写真は浅井新平  構成センスは素晴らしい
それを続けて30年
その時間の厚みはライバル会社も真似ができない

いいちことは 大分弁で「いいですね」の意味

女性のセンスを生かす  人間の幸せを考えている

ブランドはお客様が作ってくれる

合言葉1.品質第一2.安全運転3.おかげさまで

やはり感謝の心を大事にされている
そしてお掃除の大事さ
いい会社は共通している

一升瓶離れがおこっているらしい
若い人に一升瓶が何リットルといってもほとんどピンとこない
コンビニの棚に乗るサイズ
日本人の良き伝統  酒屋にも醤油屋にもお酢やにも
すべてに共通して使う事が出来る

今回すごく勉強になった
病気を押してのご講演
得るところが多かった

また帰る時には全員に新製品の焼酎をプレゼント!

ここ2~3日いいちこさんをほめている自分がいる
完全に口コミにはまっている
やはりこれが強みなのであろう!!!




帰りにタワーとイルミネーションが光っていました!!





  


Posted by 前田武男 at 18:57Comments(2)ステキな人

2008年12月18日

ゆずぽんさんからの素敵なプレゼント




突然のプレゼントとは嬉しいものです^^

ブログ仲間のゆずぽんさん
http://blogs.yahoo.co.jp/nakaoka302001

京都府丹後にて松栄屋(まつさかや)というこだわりのお酒屋さん
のお嫁さん

幕末の中岡慎太郎が大好きで
丹後の自然が大好き
薪ストーブが好きで
お店をしながらもお料理もお上手 
ご夫婦でつくられる燻製などは最高

美味しいお酒を飲みながら
環境問題とか今の麻生政権などの話をしたら
時間がどれだけでも過ぎてしまうかも(笑)

子供たちをちゃんと見守りながら
お店を切り盛りされておられる
とても前向きなゆずぽんさんです。


大きな梨と
作りたての酒粕(香りがお店中に広がります^^)  おいしそうです




丹後ちりめんでできた絵葉書
素敵です。

京都府丹後市
日本海に面している
お酢の飯尾醸造さん、天橋立(あまのはしだて)
青年塾でも年に一度、講座が行われている
ぜひ行ってみたい場所です。

本当にありがとうございました!!



  


Posted by 前田武男 at 07:09Comments(0)ステキな人

2008年12月17日

新鳥町活性化会議 ファッションマエダ編2




今回の新鳥町の活性化の取り組み

キーポイントになるのはやはり女性

女性が入る事で会議も変わる

センスを大事に!


ハワイアンロミロミの美江ちゃんと店長





今回お世話になる岩井さんと堤さん

大変ですけど同じ船に乗った仲間としてよろしく!  


Posted by 前田武男 at 21:39Comments(0)新鳥町

2008年12月17日

新鳥町活性化会議 ファッションマエダ編




いよいよ看板事業の具体的お話へ

れいじ君、柿山さん、堤さん、岩井さん、ヒラソルさん、よしえちゃん、店長、私

8名のメンバー






れいじ君  ときめくような看板を作ろうと力が入る

製作者の堤さん、岩井さん  ご苦労掛けます!!!


  


Posted by 前田武男 at 07:11Comments(0)新鳥町

2008年12月15日

熊日へ



もうすぐお正月

いつもペットの顔写真が元旦の新聞を彩ってる


うちのキキも我が家にきて一年がたつ
身障者で最初から立つことができない

途中、具合が悪くなりやはりもうダメかなと思う時も
でも頑張って復活


http://fashionmaeda.otemo-yan.net/e86573.html



最初うちの倉庫の裏で泣いていた時は手のひらに入るほど
今はそれに比べるとだいぶ大きくなった
よく食べます(笑)  立てないのでいつも寝そべって食べるのですよ


いつも事務所でペット用のかごの中に寝ているだけ
おしっことウンチの時だけ騒ぎだす


一年間頑張ってくれたので熊日に応募!!


お正月の新聞に載れなくてもいいのですが
ありがとう  キキ!!


  続きを読む


Posted by 前田武男 at 06:25Comments(6)メイとキキ