2008年08月31日
出会いとは不思議なもの
昨日はどうしてもお会いしたくなりました
博多一風堂の河原成美さん
やはりすごい!博多弁で喋られるところは親しみも感じる
ほんとうにやはり勉強されている
共通点も多い、しかし私に足らないところも多々教えていただく
講演後気さくにお話をさせていただく
やはり私にとって問題点はここだ(笑)
もう一人コンサルの栢野さん
ズバズバといわれる メルマガでも毎日のように入ってくるが
本音と辛口が面白い
ずいぶん昔お会いしたことがあるがそのときよりもパワーアップ
その原点と本音をあらためてお聞きできた
来月は栢野さんの先生の竹田陽一さんとも会える
それにしてもあそこまで本音で開き直るとまで言えるようなところはすごい
今奄美について情報を集めています
司会の方が奄美の方
お話をしてみると私の知り合いを知っている
10月のことも知っているといわれる 不思議な出会い
お力を貸していただけそう
こういう出会いがあるから世の中面白い!

明日から9月、運をいっぱいありがとう
そんな月にしたい
博多一風堂の河原成美さん
やはりすごい!博多弁で喋られるところは親しみも感じる
ほんとうにやはり勉強されている
共通点も多い、しかし私に足らないところも多々教えていただく
講演後気さくにお話をさせていただく
やはり私にとって問題点はここだ(笑)
もう一人コンサルの栢野さん
ズバズバといわれる メルマガでも毎日のように入ってくるが
本音と辛口が面白い
ずいぶん昔お会いしたことがあるがそのときよりもパワーアップ
その原点と本音をあらためてお聞きできた
来月は栢野さんの先生の竹田陽一さんとも会える
それにしてもあそこまで本音で開き直るとまで言えるようなところはすごい
今奄美について情報を集めています
司会の方が奄美の方
お話をしてみると私の知り合いを知っている
10月のことも知っているといわれる 不思議な出会い
お力を貸していただけそう
こういう出会いがあるから世の中面白い!

明日から9月、運をいっぱいありがとう
そんな月にしたい
2008年08月28日
商業界ゼミナール2
商業界の歴史の中で有名な先生がおられました
新保民八氏
その言葉に
「正しきによりて滅ぶる店あらば、滅びても良し。断じて滅びず」
新保先生は正しきことの大事さを説かれています
また商業界には倉本長治先生による「商売十訓」という素晴らしい決まりごとがあります
その一番目と10番目をご紹介すると
第一訓 「損得より先に善悪を考えよう」
これも正しきことの大事さ、判断基準を自分の損得ではなく
天の基準である善悪で判断しようということ
ぜひ損得を超えるような人にならなければいけない
第10訓「正しく生きる商人に誇りをもて」
これは展望、ビジョンを持って誇り高く商売をしよう
この10訓にはそのほかにも大事なことが書いてあるが
すべては「店はお客様のためにある」という考えが基本になっています
ゼミナールぜひご参加ください fashionmaeda@msn.comまで

昨日涼しい風と共にエンジェルトランペットが
きれいに天に向けて
咲き出しました
新保民八氏
その言葉に
「正しきによりて滅ぶる店あらば、滅びても良し。断じて滅びず」
新保先生は正しきことの大事さを説かれています
また商業界には倉本長治先生による「商売十訓」という素晴らしい決まりごとがあります
その一番目と10番目をご紹介すると
第一訓 「損得より先に善悪を考えよう」
これも正しきことの大事さ、判断基準を自分の損得ではなく
天の基準である善悪で判断しようということ
ぜひ損得を超えるような人にならなければいけない
第10訓「正しく生きる商人に誇りをもて」
これは展望、ビジョンを持って誇り高く商売をしよう
この10訓にはそのほかにも大事なことが書いてあるが
すべては「店はお客様のためにある」という考えが基本になっています
ゼミナールぜひご参加ください fashionmaeda@msn.comまで

昨日涼しい風と共にエンジェルトランペットが
きれいに天に向けて
咲き出しました
2008年08月25日
商業界九州ゼミナール
私が所属している商業界で9/17(水)18(木)の2日間
熊本テルサにて九州ゼミナールが開催されます
素晴らしい講師の方々です。


2日間、いえ、1日でもいいのですが
どっぷりといいお話を聞いて見られませんか
ご希望の方は申込書をお送りしますのでご連絡ください fashionmaeda@msn.comまで
本当に素晴らしい講師陣です。
私の恩師、元松下政経塾塾頭 「心理は平凡の中にある」上甲晃氏
掃除道、イエローハット相談役 「凡事徹底」鍵山秀三郎氏
「出会いを活かせば道は開ける」 クロフネカンパニー代表 中村文昭氏
「お客様のために一番大切なこと」 商人舎代表 結城義晴氏
「その時の出会いが....」 ティア代表 元岡健二様
「超大型チェ-ンとどう戦うか サトーカメラ代表 佐藤勝人氏
「はがきとメールで固定客を作る方法」 ランチェスター経営代表 竹田陽一氏
「小が大に勝つ」 スペシャリティー研究所代表 石原靖曠氏
「いま求められるショップとは」 リリィコーポ代表 柴田昌孝氏
商業界主幹 倉本初夫氏
「過疎こそ宝だ、クレームこそ宝だ」 コッコファーム代表 松岡義弘氏
「環境と観光」 カドリードミニオン代表 小笠原徹朗氏
講師の方々も少しずつ お一人お一人ご紹介したいと思います
熊本テルサにて九州ゼミナールが開催されます
素晴らしい講師の方々です。


2日間、いえ、1日でもいいのですが
どっぷりといいお話を聞いて見られませんか
ご希望の方は申込書をお送りしますのでご連絡ください fashionmaeda@msn.comまで
本当に素晴らしい講師陣です。
私の恩師、元松下政経塾塾頭 「心理は平凡の中にある」上甲晃氏
掃除道、イエローハット相談役 「凡事徹底」鍵山秀三郎氏
「出会いを活かせば道は開ける」 クロフネカンパニー代表 中村文昭氏
「お客様のために一番大切なこと」 商人舎代表 結城義晴氏
「その時の出会いが....」 ティア代表 元岡健二様
「超大型チェ-ンとどう戦うか サトーカメラ代表 佐藤勝人氏
「はがきとメールで固定客を作る方法」 ランチェスター経営代表 竹田陽一氏
「小が大に勝つ」 スペシャリティー研究所代表 石原靖曠氏
「いま求められるショップとは」 リリィコーポ代表 柴田昌孝氏
商業界主幹 倉本初夫氏
「過疎こそ宝だ、クレームこそ宝だ」 コッコファーム代表 松岡義弘氏
「環境と観光」 カドリードミニオン代表 小笠原徹朗氏
講師の方々も少しずつ お一人お一人ご紹介したいと思います
2008年08月22日
素敵なプレゼント

ファッションマエダ
みんなが忘れている
嬉しい気持ち
楽しい気持ち
ワクワクする気持ちを呼び戻してあげよう。
内側から湧いてくる
悦びが
大きな広い深い
美しさとなる人だから
ぴったしの言葉
本当にうれしいプレゼント!
お店のカウンターの後ろに大事に大事に掛けさせていただきました。
ありがとうございました。
2008年08月20日
マイ箸きれいに出来上がって福井から送ってきました
先月マイ箸作りを行いました
皆様の作品が出来上がりました
絵付けされた作品に何回もコーティングを重ねられています
素晴らしい出来上がりです。

一同に見るとそれぞれに特徴があり
この世に一本しかない
オリジナルの良さがあります

皆様の作品
取りに来られるまで
お店に展示してありますので
ご覧くださいませ!!!
マイ箸作りに参加していただいた方々
本当にありがとうございました
全員の方の分が出来上がりましたので
お手数をおかけしますが当店まで取りに来てくださいませ
いつでもいいのですが
明日からの4日間は店長はじめ皆お店におりますので
特にお気軽に遊びに来ていただくと
うれしいです(笑)。
皆様の作品が出来上がりました
絵付けされた作品に何回もコーティングを重ねられています
素晴らしい出来上がりです。

一同に見るとそれぞれに特徴があり
この世に一本しかない
オリジナルの良さがあります

皆様の作品
取りに来られるまで
お店に展示してありますので
ご覧くださいませ!!!
マイ箸作りに参加していただいた方々
本当にありがとうございました
全員の方の分が出来上がりましたので
お手数をおかけしますが当店まで取りに来てくださいませ
いつでもいいのですが
明日からの4日間は店長はじめ皆お店におりますので
特にお気軽に遊びに来ていただくと
うれしいです(笑)。
2008年08月19日
8月展のご案内
8月展のご案内です。
秋.冬ものの立ち上がりです。
まだまだ暑いけど今年のトレンド
新作発表会 見るだけでも見てくださいね
お買い得品もありますよ!夏物、初秋物50%~30%
皆様から好評をいただいています
好きな色を50色から選べる靴、バッグのカラーオーダー展
特に売れ筋で品切れ状態のバッグも帰ってきました!!
見てのお楽しみ!!
やっぱり使えば違います、リフトアップシリーズ
お顔が細くなります(笑)
洋服だけでなく素肌もね!!

お気軽にゆっくりとご覧くださいね!
秋.冬ものの立ち上がりです。
まだまだ暑いけど今年のトレンド
新作発表会 見るだけでも見てくださいね
お買い得品もありますよ!夏物、初秋物50%~30%
皆様から好評をいただいています
好きな色を50色から選べる靴、バッグのカラーオーダー展
特に売れ筋で品切れ状態のバッグも帰ってきました!!
見てのお楽しみ!!
やっぱり使えば違います、リフトアップシリーズ
お顔が細くなります(笑)
洋服だけでなく素肌もね!!

お気軽にゆっくりとご覧くださいね!
2008年08月18日
お盆について思うこと
鹿児島の家内の実家
家の前は真っ青な海が広がる
正面には開聞岳
薩摩富士の別名があるように
きれいな姿に見とれてしまう

浜辺の砂はオレンジ色
水も透き通っている
以前は浜辺で酒盛りをしながら
ウミガメの産卵を見たことがあります
孵化したウミガメが月に向かって動き出す
残念ながら今はもう見かけることも少ない
波除が沈められ、浜辺も開発されて
きれいになった分、無くなったものも大きい
浜辺の砂も業者が取りに来ているらしく
地元の方も浜の砂が少なくなってきてるのを嘆かれる
署名運動をしてきたばかり

それにしても田舎のお盆はたくさんの人が集まる
親戚をはじめ 近所の人たち
お墓も人でいっぱい
たくさんのお線香に、たくさんの人
皆、自分のお墓だけでなく、親戚そして知り合いのお墓にもお線香をあげていかれる
そしてある程度の時間、お墓で語り合う
夜になると浜辺では魂が間違わないように帰ってこられるようにと
松やにで作った松明を砂浜に立てる
幻想的、神秘的!
熊本の市内では忘れてしまったようなお盆の風習に触れ
本来のお盆の意味を考えさせられる
ご先祖を大切に
感謝する気持ち
地域のふれあい
思い出させていただくような時間でした
家の前は真っ青な海が広がる
正面には開聞岳
薩摩富士の別名があるように
きれいな姿に見とれてしまう

浜辺の砂はオレンジ色
水も透き通っている
以前は浜辺で酒盛りをしながら
ウミガメの産卵を見たことがあります
孵化したウミガメが月に向かって動き出す
残念ながら今はもう見かけることも少ない
波除が沈められ、浜辺も開発されて
きれいになった分、無くなったものも大きい
浜辺の砂も業者が取りに来ているらしく
地元の方も浜の砂が少なくなってきてるのを嘆かれる
署名運動をしてきたばかり

それにしても田舎のお盆はたくさんの人が集まる
親戚をはじめ 近所の人たち
お墓も人でいっぱい
たくさんのお線香に、たくさんの人
皆、自分のお墓だけでなく、親戚そして知り合いのお墓にもお線香をあげていかれる
そしてある程度の時間、お墓で語り合う
夜になると浜辺では魂が間違わないように帰ってこられるようにと
松やにで作った松明を砂浜に立てる
幻想的、神秘的!
熊本の市内では忘れてしまったようなお盆の風習に触れ
本来のお盆の意味を考えさせられる
ご先祖を大切に
感謝する気持ち
地域のふれあい
思い出させていただくような時間でした
2008年08月11日
日本武尊(やまとたけるのみこと)
最近読み終えた本に
「天翔ける日本武尊(やまとたけるのみこと)」 神渡良平著があります
結構大事に読んでしまい、時間がかかってしまいました(笑)
先日の話聞塾の中で蘇陽町の幣立神宮の話がでました
導かれる神宮、私的なことを祈誓してはいけない、世界万民の幸福を願うところ
私も何度となく祈誓させていただいています

日本の建国のお話
私たちのずっと遠い先祖のお話
しかし日本の国は確実にその歴史がつながっている
いざなぎ、いざなみ、天照、素戔鳴の尊、大国主の尊など名前を聞いても
ほんとのところそんなに詳しくは知っていなかった
この本を読むにあたり少しわかりかけてきたところがあります
神渡先生にも今年お会いする機会があり
この本に対する思いを聞きました
もともと日本書記や古事記の前の時代のこと
神話的お話が多い
それを現代的に解釈するのが難しい
しかしこの本を書かれるにあたり天界に導かれたり、
この本の資料が導かれるように集まってきて
不思議な体験をされたといわれる
正直、私も読んでいく中で登場人物の名前が複雑でなかなか読んでもわかりにくい
でも日本の伝統、心を学んだようでとても良かったと思いました
今一度、読み返してみようとも思っています。!
「天翔ける日本武尊(やまとたけるのみこと)」 神渡良平著があります
結構大事に読んでしまい、時間がかかってしまいました(笑)
先日の話聞塾の中で蘇陽町の幣立神宮の話がでました
導かれる神宮、私的なことを祈誓してはいけない、世界万民の幸福を願うところ
私も何度となく祈誓させていただいています

日本の建国のお話
私たちのずっと遠い先祖のお話
しかし日本の国は確実にその歴史がつながっている
いざなぎ、いざなみ、天照、素戔鳴の尊、大国主の尊など名前を聞いても
ほんとのところそんなに詳しくは知っていなかった
この本を読むにあたり少しわかりかけてきたところがあります
神渡先生にも今年お会いする機会があり
この本に対する思いを聞きました
もともと日本書記や古事記の前の時代のこと
神話的お話が多い
それを現代的に解釈するのが難しい
しかしこの本を書かれるにあたり天界に導かれたり、
この本の資料が導かれるように集まってきて
不思議な体験をされたといわれる
正直、私も読んでいく中で登場人物の名前が複雑でなかなか読んでもわかりにくい
でも日本の伝統、心を学んだようでとても良かったと思いました
今一度、読み返してみようとも思っています。!
2008年08月09日
秋の気配
昨日は藤崎八幡宮の総代会
いよいよ9月の例大祭のスタートである
24節季では秋分も過ぎました
まだまだ暑さの中も自然の営みは確実に
秋の準備を始めている

そういえば今日の目覚めたときの窓からの風は
昨日までとは違う
秋の気配を感じさせる
複写はがきにも「残暑厳しき折」の文字が入る
街中では花火大会のせいか
若い子の浴衣姿
何かぎごちなく
決まっていないところが
良いようで悪いようで

花火大会も最後の10分間
うちの3階のベランダから
眺めました
そのあと北京オリンピック
花火花火!!
いよいよ9月の例大祭のスタートである
24節季では秋分も過ぎました
まだまだ暑さの中も自然の営みは確実に
秋の準備を始めている

そういえば今日の目覚めたときの窓からの風は
昨日までとは違う
秋の気配を感じさせる
複写はがきにも「残暑厳しき折」の文字が入る
街中では花火大会のせいか
若い子の浴衣姿
何かぎごちなく
決まっていないところが
良いようで悪いようで

花火大会も最後の10分間
うちの3階のベランダから
眺めました
そのあと北京オリンピック
花火花火!!
2008年08月07日
あいさつ
毎日毎日暑い日が続きます。
お会いするたびに「暑いですね」「今年は異常ですね」
と挨拶をする
いい加減この言葉は使いたくもないのですが
使ってしまう(笑)
もちろん、あいさつの大事さは言うまでもない
「おはようございます」「毎度お世話になります」
遠い祖先から伝わってきた挨拶
相手を思いあう気持ち、感謝の気持ちを何気なく伝える

毎日の潤滑油としては必要なもの
もっともっと心をこめて
大事にしたいものである
今日は24節季では「秋分」だそうです。
「やっと少し涼しくなりましたね」
そんな言葉をそろそろ掛けてみたいものです(笑)。
お会いするたびに「暑いですね」「今年は異常ですね」
と挨拶をする
いい加減この言葉は使いたくもないのですが
使ってしまう(笑)
もちろん、あいさつの大事さは言うまでもない
「おはようございます」「毎度お世話になります」
遠い祖先から伝わってきた挨拶
相手を思いあう気持ち、感謝の気持ちを何気なく伝える

毎日の潤滑油としては必要なもの
もっともっと心をこめて
大事にしたいものである
今日は24節季では「秋分」だそうです。
「やっと少し涼しくなりましたね」
そんな言葉をそろそろ掛けてみたいものです(笑)。
2008年08月05日
城山だより
先日、このブログでも坂田道信先生の記事を
書かせていただいたばかりですが
昨日、先生が定期的に送ってくださる小紙
「城山だより」が届きました

ふと中をのぞくと
「複写ハガキの中から」のコーナーに私の名前と言葉が
先生へのお礼で書いた文が掲載されている
うれしい!
また頑張っておハガキを書かなければならない(笑)
あと目に入ったのが「座禅断食の会」
11月 忙しいだろうな
すぐ行きたくなる私です。
書かせていただいたばかりですが
昨日、先生が定期的に送ってくださる小紙
「城山だより」が届きました

ふと中をのぞくと
「複写ハガキの中から」のコーナーに私の名前と言葉が
先生へのお礼で書いた文が掲載されている
うれしい!
また頑張っておハガキを書かなければならない(笑)
あと目に入ったのが「座禅断食の会」
11月 忙しいだろうな
すぐ行きたくなる私です。
2008年08月04日
感動の話聞塾
昨日は「話聞塾」の日
やっぱり
感動、感動、感動の一日でした
涙、涙の場面も
でも皆帰る時は晴れやかなお顔
やっぱり
やって良かった
皆さんに喜んでいただいて良かった

傾聴すること
自分の経験をもとにした思いはぬぐい去り
ただただ聞くことに集中
相手に伝わり方も早くなる
そして絶対肯定
やぶちゃん、すごい!
自分の心の中ではまだまだ反省することばかり
また新たにたくさんのいいご縁ができました
このご縁を大事に大事にしていきたいものです。
感謝 ありがとうございました。
やっぱり
感動、感動、感動の一日でした
涙、涙の場面も
でも皆帰る時は晴れやかなお顔
やっぱり
やって良かった
皆さんに喜んでいただいて良かった

傾聴すること
自分の経験をもとにした思いはぬぐい去り
ただただ聞くことに集中
相手に伝わり方も早くなる
そして絶対肯定
やぶちゃん、すごい!
自分の心の中ではまだまだ反省することばかり
また新たにたくさんのいいご縁ができました
このご縁を大事に大事にしていきたいものです。
感謝 ありがとうございました。
2008年08月02日
明日はいよいよ話聞塾
明日はいよいよやぶちゃんをお招きしての話聞塾
私の大好きな方ばかり、素晴らしいメンバーが集まりました
遠くは下関からも
これだけの素晴らしいメンバーが集まるだけでもパワーを感じます。
明日は心を素直にして、決して過去の経験を話すことなく
人と比較することなく
ただただ聴くことに 傾聴することに集中してみよう
あとお一人かお二人ぐらいでしたらまだ参加は大丈夫だと思いますよ。

今日は朝からメイと熊本城までのお散歩コース
石垣をあらためて眺めてみると心が安らぎます

野鳥園 森があるといいですね 雑木林 鎮守の森
大事にしたいものです。
私の大好きな方ばかり、素晴らしいメンバーが集まりました
遠くは下関からも
これだけの素晴らしいメンバーが集まるだけでもパワーを感じます。
明日は心を素直にして、決して過去の経験を話すことなく
人と比較することなく
ただただ聴くことに 傾聴することに集中してみよう
あとお一人かお二人ぐらいでしたらまだ参加は大丈夫だと思いますよ。

今日は朝からメイと熊本城までのお散歩コース
石垣をあらためて眺めてみると心が安らぎます

野鳥園 森があるといいですね 雑木林 鎮守の森
大事にしたいものです。
2008年08月01日
下手でいいよ!

「複写はがき」を始めてもう2年が経ちました
この複写はがきのお陰ででたくさんの素晴らしいご縁をいただいたような気がします
先日、食事のお礼にと坂田道信先生の言葉がつづられている
ご本をいただきました。
坂田先生の複写はがきへの思い
そして書き方の「こつ」が書いてありました。
そのいくつかをご紹介しますと
「はがきは書くものではなく書かせていただくもの」
「はがきは下手でいいよ、下手に書こうと言い続けています」
「複写はがきは普通のはがきに比べて千倍の値打ちがありますが、
その理由は言わないことにしています」 (笑)
「妻に一度も一切文句を言ったことがありません」
「旅の掟の一番は、おいしいものを食べないことです」
坂田先生の名言がたくさん書かれています
ユニークにも見える言葉
でも実に奥が深い
ほんとうにすばらしい
小さな本なのでいつも複写はがきの控えとともに置いておこう
8月に入りまた新たに
はがきを書いていこうと思っています。