2009年06月06日
面授(めんじゅ)

このバラ
また咲いてくれた
今年は何回咲いてくれるのだろう
とても素敵な香りを
ありがとう
たくさんの
通りがかりの人を立ち止まらせてくれる

昨日、6/26 商業界の例会で
ゲストスピーカーとしてお招きする
「木輪」さん
芳野栄さんから「木々のささやき」が届く
毎月送っていただいている情報誌
今月のパンの新商品の紹介と共に
芳野さんの思いが書かれている
今月のテーマは「師を求め学ぶ姿」
その中に「面授(めんじゅ)」という言葉がありました
その方の書かれた書物を読むことで学ぶ方法もある
しかし、実際にお会いし、お話したり、表情や語調
立ち振る舞い、その方の持つ雰囲気などを通して学ぶ
ということ
人生の師を求める
私にとっては上甲晃塾長
そのすべてを学びたい
芳野さんは最後に反省と共に
こう書かれている
師を敬う心、自らを空しくして
師のすべてを受け入れようとする素直で
謙虚な心がなければいけない
本気で学ぶ、本腰を入れて学ぶ
主体性を持って積極的に
素直に そして謙虚に
私には師と呼べる方がおられる
ありがたい
今後も
素直に謙虚にすべてを学ばせていただこう
そしてたくさんの出会いをいただいている方々も
「師」
面授 という言葉を忘れないように
お一人お一人大事に学ばせていただこう