2008年01月08日
すごい!初夢
今年に入ってはじめて夢を見た気がしています。
これが初夢でしょうか!
眠りが浅かったのか部分的に憶えている(笑)
なんと「松下幸之助」さんがでてきた

何か私が講座の準備をしているような感じで
「工夫が足らんな!」と言われた
夢でも嬉しい
本当に松下幸之助だったかどうかわからないが
松下幸之助に会えるなんてまさに夢のよう
なるほど全てに工夫が足らないような毎日
がんばらなくては!
これが初夢でしょうか!
眠りが浅かったのか部分的に憶えている(笑)
なんと「松下幸之助」さんがでてきた

何か私が講座の準備をしているような感じで
「工夫が足らんな!」と言われた
夢でも嬉しい
本当に松下幸之助だったかどうかわからないが
松下幸之助に会えるなんてまさに夢のよう
なるほど全てに工夫が足らないような毎日
がんばらなくては!
2008年01月07日
ゴミの多さに申し訳ない
正月明けでどこの家庭でもゴミ出しのゴミが多いように見える
我が家も多い!

塾長の話を思い出す。
「うちの家庭はこんなにたくさんゴミが出るんだ
だからお金持ちなんだ!」
誰もそんな事は思わないだろう
「うちの家庭はこんなにゴミを出してしまった
申し訳ない、環境破壊にもつながる」
ゴミをたくさん出すと心が痛い、なるべく分別はやっているつもりであるが
申し訳ない気持ちになります
ゴミを出さないように工夫しなくては!
お正月明け整理整頓をするとゴミが出る
でもこれも必要なことでもある。
我が家も多い!

塾長の話を思い出す。
「うちの家庭はこんなにたくさんゴミが出るんだ
だからお金持ちなんだ!」
誰もそんな事は思わないだろう
「うちの家庭はこんなにゴミを出してしまった
申し訳ない、環境破壊にもつながる」
ゴミをたくさん出すと心が痛い、なるべく分別はやっているつもりであるが
申し訳ない気持ちになります
ゴミを出さないように工夫しなくては!
お正月明け整理整頓をするとゴミが出る
でもこれも必要なことでもある。
2008年01月06日
アッ、壊れてしまったアロマランプ
倉庫やらを掃除していたら
ゴキッ!
アロマランプの悲鳴が
胴と足の部分が割れてしまいました
しまった!
もう後の始末
しかし懸命に瞬間接着剤とテープでとめる
電気のスイッチを入れてみると無事電気もついていい香りが
良かった!

水と香りのオイルを混ぜて入れると
ミスト(霧の様なもの)と香りと光のハーモニーを楽しめるものなのです。
癒しの香りがお部屋全体に広がります。
これはお店用なのですが
実はこれ売り物でもありまして
お値段は16590円 ハーブとともに販売もしています。
アロマランプも今はいろんなものがありますよ!
ゴキッ!
アロマランプの悲鳴が
胴と足の部分が割れてしまいました
しまった!
もう後の始末
しかし懸命に瞬間接着剤とテープでとめる
電気のスイッチを入れてみると無事電気もついていい香りが
良かった!

水と香りのオイルを混ぜて入れると
ミスト(霧の様なもの)と香りと光のハーモニーを楽しめるものなのです。
癒しの香りがお部屋全体に広がります。
これはお店用なのですが
実はこれ売り物でもありまして
お値段は16590円 ハーブとともに販売もしています。
アロマランプも今はいろんなものがありますよ!
2008年01月05日
梅春
昨日から初売り
お店の中はバーゲン一色
30%50%OFFの札がたくさん付きました。
その中でもちょっとシンプルに好評なのが
梅春物
冬物ではないが春物でもない、その間ぐらい
素材もウールではない
20%OFF

インナー19950円を20%OFF
お店の中はバーゲン一色
30%50%OFFの札がたくさん付きました。
その中でもちょっとシンプルに好評なのが
梅春物
冬物ではないが春物でもない、その間ぐらい
素材もウールではない
20%OFF

インナー19950円を20%OFF
2008年01月04日
2008年01月03日
手水の使い方
神社にお参りに行くと
まず必ず手を清める
私もこの前まであまり知らなかったのですが...........
まずひしゃくを右手に持ち左手を洗う
そして持ち替えて右手を洗う
さらに持ち替えて手のひらに水を入れて口をすすぐ
そして最後にひしゃくの口を上に立て持ち手を残り水で流す
この最後がかっこいい!
たった一杯のひしゃくの水でここまでやる
水を大事に!日本の文化である
まず必ず手を清める
私もこの前まであまり知らなかったのですが...........
まずひしゃくを右手に持ち左手を洗う
そして持ち替えて右手を洗う
さらに持ち替えて手のひらに水を入れて口をすすぐ
そして最後にひしゃくの口を上に立て持ち手を残り水で流す
この最後がかっこいい!
たった一杯のひしゃくの水でここまでやる
水を大事に!日本の文化である

2008年01月02日
武者返し
久々に熊本城の裏側の方を散歩
肥後椿はまだ咲いていないが
たくさんの木々に囲まれて
とってもゆっくりした気分になります。
お城の石垣を上から眺めるとやはりけっこう高い

昔だったら降りれるかと思いながらもすぐあきらめる
やはり武者返し
肥後椿はまだ咲いていないが
たくさんの木々に囲まれて
とってもゆっくりした気分になります。
お城の石垣を上から眺めるとやはりけっこう高い

昔だったら降りれるかと思いながらもすぐあきらめる
やはり武者返し
2008年01月01日
肥後山茶花(ひごさざんか)
明けましておめでとうございます。
午前中に用事を済ませてお昼から熊本城までメイとお散歩
朝、昼と食べ過ぎたお雑煮を消化するために(笑)
竹之丸入り口から肥後六花の庭園へ
肥後椿を見たかったのですがまだつぼみ
肥後山茶花は咲いていました

やはり肥後六花の特徴花芯が大きく、花びらも大きい
見事です。

緑色のうぐいすもたくさん蜜を吸いに着ていました
午前中に用事を済ませてお昼から熊本城までメイとお散歩
朝、昼と食べ過ぎたお雑煮を消化するために(笑)
竹之丸入り口から肥後六花の庭園へ
肥後椿を見たかったのですがまだつぼみ
肥後山茶花は咲いていました

やはり肥後六花の特徴花芯が大きく、花びらも大きい
見事です。

緑色のうぐいすもたくさん蜜を吸いに着ていました