2009年05月15日
ユーモアの研究
「致知」の本を読んでいて
その中に、ちょっとした気づきがありました

お釈迦様のお話に
心はいつも明るく、清らかにしておくこと
の大切さを説かれたとありました
しかし、人は感情と衝動で生きている
理性で感情をコントロールすることは
とても難しいことのように思われている
実は簡単なこと
その感情を客観的に確認すれば良いのです
怒りの炎が燃え上がったら
「あぁ、自分は今怒っている」
憂鬱な気持ちになったら
「自分は今落ち込んでいる」
そうすれば感情は見る見るうちに消えていく

生きることは基本的につらいこと
仕事もうまくいかないことの方が多い
そんなときストレスをためずに
困難に直面しても見事なユーモアで乗り越える
塾長の言葉に
「嘆いても嘆いてもどうにもならない事は
受け入れなさい
願わくば喜んで受け入れよう、
全てが自分の人生に良い結果を生む」
新聞にオバマさんのジョークを交えた言葉を
評価していた記事を先日見かけましたが
私ももうちょっとユーモアを学ばなければいけません(苦笑)
その中に、ちょっとした気づきがありました

お釈迦様のお話に
心はいつも明るく、清らかにしておくこと
の大切さを説かれたとありました
しかし、人は感情と衝動で生きている
理性で感情をコントロールすることは
とても難しいことのように思われている
実は簡単なこと
その感情を客観的に確認すれば良いのです
怒りの炎が燃え上がったら
「あぁ、自分は今怒っている」
憂鬱な気持ちになったら
「自分は今落ち込んでいる」
そうすれば感情は見る見るうちに消えていく

生きることは基本的につらいこと
仕事もうまくいかないことの方が多い
そんなときストレスをためずに
困難に直面しても見事なユーモアで乗り越える
塾長の言葉に
「嘆いても嘆いてもどうにもならない事は
受け入れなさい
願わくば喜んで受け入れよう、
全てが自分の人生に良い結果を生む」
新聞にオバマさんのジョークを交えた言葉を
評価していた記事を先日見かけましたが
私ももうちょっとユーモアを学ばなければいけません(苦笑)
Posted by 前田武男 at 06:40│Comments(0)
│私の好きな本