2009年08月07日
新鳥町ブランド化構想
昨年新鳥町商店街と名前を変えて
再スタートした商店街

(新鳥町のロゴ)
今年2年目いよいよ実行して行く年
少しづつであるが新鳥町商店街の名前も
見かけるようになってきた
マンション募集のチラシにも新鳥町商店街の名前が
先日7/24の新町地蔵祭でも「新鳥町」の名前が
連呼されるようになってきた
同じく新鳥町繁栄会も今年から名前を変えてスタート
昨年24軒加盟のお店が33軒に増えた
いったん離れられたお店も再度入会していただいた
いよいよ来月より3回シリーズで活性化会議を行う
テーマは新鳥町ブランドの実践化
昨年もお願いして成果が出た県のアドバイザー事業
今年もやぶちゃんに講師をお願いしている
いつもなら10人程度の参加に終わるのだが
約30人の方を集める
それも奥さんとか従業員の方に参加を求める
「人が来ない」という問題点も
男性陣にとってはマイナス面しかないが
とらえ方によっては、特に女性
静かでいい、完成の雰囲気が出せる、
新町の雰囲気が好きだからここに店を出したとか
プラス面の意見が出てくる
そうなると会議も進みだす
今年も9月から10月.11月の3回行う
商店街のまとまり、コミュニティーが一番

しかし残念ながらハード事業
県の補助をいただいて色を統一すること
水銀灯を色を塗って独自の旗をつけるという事業
土木事務所の反対もあり今年は見送り
これも仕方のないこと
充電期間であり
補助を当てにするなということであろう
何とか自分たちの手でやってしまおう
今助けてくれる人材がたくさんそろっている
秋口になるとまた街づくりでも忙しそうになりそう
再スタートした商店街

(新鳥町のロゴ)
今年2年目いよいよ実行して行く年
少しづつであるが新鳥町商店街の名前も
見かけるようになってきた
マンション募集のチラシにも新鳥町商店街の名前が
先日7/24の新町地蔵祭でも「新鳥町」の名前が
連呼されるようになってきた
同じく新鳥町繁栄会も今年から名前を変えてスタート
昨年24軒加盟のお店が33軒に増えた
いったん離れられたお店も再度入会していただいた
いよいよ来月より3回シリーズで活性化会議を行う
テーマは新鳥町ブランドの実践化
昨年もお願いして成果が出た県のアドバイザー事業
今年もやぶちゃんに講師をお願いしている
いつもなら10人程度の参加に終わるのだが
約30人の方を集める
それも奥さんとか従業員の方に参加を求める
「人が来ない」という問題点も
男性陣にとってはマイナス面しかないが
とらえ方によっては、特に女性
静かでいい、完成の雰囲気が出せる、
新町の雰囲気が好きだからここに店を出したとか
プラス面の意見が出てくる
そうなると会議も進みだす
今年も9月から10月.11月の3回行う
商店街のまとまり、コミュニティーが一番

しかし残念ながらハード事業
県の補助をいただいて色を統一すること
水銀灯を色を塗って独自の旗をつけるという事業
土木事務所の反対もあり今年は見送り
これも仕方のないこと
充電期間であり
補助を当てにするなということであろう
何とか自分たちの手でやってしまおう
今助けてくれる人材がたくさんそろっている
秋口になるとまた街づくりでも忙しそうになりそう
ファッション マエダ
℡ 096-352-4213
Posted by 前田武男 at 09:48│Comments(0)
│まちづくり