2009年08月24日
きんつば
原田さんからお菓子の差し入れ
ありがとうございます
「きんつば」

小豆大好き人間としては
うれしい!
アンパンもやはりこしあんよりも
小豆がいい
小さい時からの習慣だろうか
ほうらく饅頭をいただいても
スタッフの意見を聞いてみると
必ず黒餡がいい白餡がいいと意見が分かれる
近頃はタイヤキも同じ
皮がパリパリ感がいいという私
いや 柔らかいのがいいというスタッフ
その話題だけでも話が盛り上がる
「キンツバ」
由来を読んでみると面白い
1681年京都で売り出されている
うるち米粉の皮で包み
楕円形に整えて焼いたもので
表面に指で押したクボミが
刀の鍔に似ていたので
当時は銀鍔(ぎんつば)といわれていた
1716年江戸に伝わり皮も
小麦粉に変わり
「銀より金の方が」という事で
「きんつば」になったという
なるほどである
以前はよく真四角のキンツバをいただいていた
昔は近所によく「やぶれ饅頭」が
売ってあったのを思い出す
その頃からの習慣であろう
やはり小豆が好きになったようです。
皆さんはアズキ派
それともこしあん派
どちらでしょうか?
ありがとうございます
「きんつば」

小豆大好き人間としては
うれしい!
アンパンもやはりこしあんよりも
小豆がいい
小さい時からの習慣だろうか
ほうらく饅頭をいただいても
スタッフの意見を聞いてみると
必ず黒餡がいい白餡がいいと意見が分かれる
近頃はタイヤキも同じ
皮がパリパリ感がいいという私
いや 柔らかいのがいいというスタッフ
その話題だけでも話が盛り上がる
「キンツバ」
由来を読んでみると面白い
1681年京都で売り出されている
うるち米粉の皮で包み
楕円形に整えて焼いたもので
表面に指で押したクボミが
刀の鍔に似ていたので
当時は銀鍔(ぎんつば)といわれていた
1716年江戸に伝わり皮も
小麦粉に変わり
「銀より金の方が」という事で
「きんつば」になったという
なるほどである
以前はよく真四角のキンツバをいただいていた
昔は近所によく「やぶれ饅頭」が
売ってあったのを思い出す
その頃からの習慣であろう
やはり小豆が好きになったようです。
皆さんはアズキ派
それともこしあん派
どちらでしょうか?
ファッション マエダ
℡ 096-352-4213
Posted by 前田武男 at 08:07│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
前田さん
ご無沙汰しています。井場元です。
昨晩、徳富さんと一杯飲んでいました。
また前田さんが大阪に来られたら、一緒に飲みたいね、と話をしました。
久しぶりに、前田さんのブログを拝見^^
当社に青年塾7期生松尾(旧姓:原田)吉里子がいますが、実家がキンツバ屋さんでした。
原田、キンツバというキーワードに反応してしまいました^^
残念ながら昨年の10月で閉店をされたのですが、思いっきり昭和の風情を感じさせてくれたお店でした。
http://blog.kazubou.com/?eid=525068
ご無沙汰しています。井場元です。
昨晩、徳富さんと一杯飲んでいました。
また前田さんが大阪に来られたら、一緒に飲みたいね、と話をしました。
久しぶりに、前田さんのブログを拝見^^
当社に青年塾7期生松尾(旧姓:原田)吉里子がいますが、実家がキンツバ屋さんでした。
原田、キンツバというキーワードに反応してしまいました^^
残念ながら昨年の10月で閉店をされたのですが、思いっきり昭和の風情を感じさせてくれたお店でした。
http://blog.kazubou.com/?eid=525068
Posted by いばちゃん at 2009年08月25日 15:54
いばちゃん、こんにちは!
コメントありがとうございます
そうですか、スタッフの方がキンツバ屋さん それも原田さん 何かご縁を感じますね(笑)
でもそういう老舗のお店が無くなるのは本当に残念です
また大阪に行く時は連絡しますね
一杯やりましょう(笑)!!
コメントありがとうございます
そうですか、スタッフの方がキンツバ屋さん それも原田さん 何かご縁を感じますね(笑)
でもそういう老舗のお店が無くなるのは本当に残念です
また大阪に行く時は連絡しますね
一杯やりましょう(笑)!!
Posted by ハニービー
at 2009年08月25日 17:07
