QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
前田武男
前田武男
オーナーへメッセージ

2009年09月28日

黒川温泉 ~後藤哲也さん

黒川温泉 ~後藤哲也さん

新明館の会長でもあり
黒川温泉を再生された方と言っても過言ではないだろう
今回お会いできるのも楽しみであった
夕食後、私たち6人の為にお話をしていただく


黒川温泉 ~後藤哲也さん

その人柄とお話の内容にみな引き込まれていく


黒川温泉 ~後藤哲也さん

人が喜ぶ温もりを持つこと
公共性を出したまちづくり 個人主義、俺が俺がはダメ
自分が見本を示す
日本の良さ、日本の心、日本人としてほこりを持つこと
人が寄ってくるような街づくり
全体でやること 中途半端はだめ


黒川温泉 ~後藤哲也さん

その為には
全体像を作ることが大事
雰囲気作り

後藤さんの場合  木を植えること
黒川の木は全部後藤さんが植えられた
その気の持つ特性を活かす~ 癒し  日本らしさ
木がないと蔵が生きない

個性のあるまちづくり
看板にしても自分が自分が出はダメ
手作りでもいい 雰囲気を出す


黒川温泉 ~後藤哲也さん


黒川のガードレールも黒色
当初は国交省から白じゃないとだめと言われたという
しかし、最近は向こうから視察に来られるという
コツコツと木を植えて
何か個性という事で洞窟風呂を3年かけて手彫りをされる
いろんな難、反対もあったという
しかし、思いついたら行動!


黒川温泉 ~後藤哲也さん


今日は新鳥町の活性化会議の日
本当に素晴らしいヒントをいただいた
あまりのベストタイミングに
感謝します これを生かさなければ


黒川温泉 ~後藤哲也さん

後藤さんの人柄に惚れてしまった
また奥さまもいい
ふと朝から偶然にお会いしたのであるが
美味しそうな田舎豆腐を買われていた
岡本の豆腐屋さん
配達分だけで分けるのがないと言われる
するとご自分のを半分
後でお部屋に届けて頂きました
そしてほかほかのおからも....

後藤さんからはその他にも
たくさんのキーワードいただきました
ありがとうございます

 






ファッション マエダ ℡ 096-352-4213
同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
ご縁の場
ファミリー
新鳥町in城下町
イベント前日
城下祭りin新鳥町
クマもんがやってきた!!
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 ご縁の場 (2013-10-05 11:37)
 ファミリー (2013-05-07 06:46)
 新鳥町in城下町 (2013-05-02 08:00)
 イベント前日 (2013-05-02 07:53)
 城下祭りin新鳥町 (2013-05-02 07:49)
 クマもんがやってきた!! (2013-04-15 18:08)

Posted by 前田武男 at 08:25│Comments(2)まちづくり
この記事へのコメント
こんにちは。

黒川温泉良いとこですよね。
再生には色んな苦労があったんだと思いますが、後藤さんや皆さんの想いが今のすばらしい黒川温泉を造り出されたのでしょうね^^
ハニービーさんもそうでしょうが、皆さん熊本を愛されてるんですね^^
Posted by せいじつ会計 at 2009年09月28日 11:42
せいじつ会計さん、こんばんは!
そうですね、我が町を愛して
そしてわが市、県
ひいては日本、日本人
大きいことを言うようでおこがましいのですが
今回、その根元を見ることができて良かったと思います
そしてそれが自分を見直すきっかけになっているような感じがします
たくさんの出会い、ご縁に感謝したい気持ちです。
Posted by ハニービーハニービー at 2009年09月29日 00:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。