2007年11月26日
お祭りごと
23日(祝)は藤崎八幡宮の新嘗祭(にいなめさい)に参加して参りました。
新嘗祭、言葉では理解していましたが
あまり意味までは恥ずかしながらよく知りませんでした。
新嘗祭は字のごとく、「新」は今年新しく収穫された五穀のこと, 「嘗」はご馳走のこと
つまり、自然の恵み、新しく五穀をいただいたことに神様に感謝するお祭りです。
当日は神楽殿にて雅楽を奏じられるなか粛々と儀式が執り行われました。
もちろん、雅楽もテープなどではなく本物ですし、天女の舞があったり、儀式も厳かに執り行われます。
この日は天気も快晴でとても寒くて約一時間、心地よい緊張と共に震えていました(笑)
その後、昼食には今年の五穀米が振舞われ、お土産に落雁と神餅をいただきました。

宮中や神社の伝統行事には、やはりこの2000年の歴史、農業国家であった日本の大事なお祭りごとが
この新嘗祭だけではなく、季節ごとにあることにあらためて感心いたしました。
今は新嘗祭が「勤労感謝の日」になりました
それはそれで「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」として
意味があるのでしょうが、私自身その意味さえもあまり考えもしないただの休日になっていました。
今の時代、新米が出たら我先に店頭にも並べられるし、また何も考えずに食べてしまいますが、
昔から宮中でも庶民でもその年の新米を新嘗祭で神様にお供えして
それが終わってから皆でいただくという風習があったといいます。
神社の行事に参加させていただくと、こういう儀式の意味を考えると共に、
日本の伝統、歴史、自然へのありがたさを考えることができます。
この経験もあり難いことですし、すごく勉強になりました。
新嘗祭、言葉では理解していましたが
あまり意味までは恥ずかしながらよく知りませんでした。
新嘗祭は字のごとく、「新」は今年新しく収穫された五穀のこと, 「嘗」はご馳走のこと
つまり、自然の恵み、新しく五穀をいただいたことに神様に感謝するお祭りです。
当日は神楽殿にて雅楽を奏じられるなか粛々と儀式が執り行われました。
もちろん、雅楽もテープなどではなく本物ですし、天女の舞があったり、儀式も厳かに執り行われます。
この日は天気も快晴でとても寒くて約一時間、心地よい緊張と共に震えていました(笑)
その後、昼食には今年の五穀米が振舞われ、お土産に落雁と神餅をいただきました。

宮中や神社の伝統行事には、やはりこの2000年の歴史、農業国家であった日本の大事なお祭りごとが
この新嘗祭だけではなく、季節ごとにあることにあらためて感心いたしました。
今は新嘗祭が「勤労感謝の日」になりました
それはそれで「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」として
意味があるのでしょうが、私自身その意味さえもあまり考えもしないただの休日になっていました。
今の時代、新米が出たら我先に店頭にも並べられるし、また何も考えずに食べてしまいますが、
昔から宮中でも庶民でもその年の新米を新嘗祭で神様にお供えして
それが終わってから皆でいただくという風習があったといいます。
神社の行事に参加させていただくと、こういう儀式の意味を考えると共に、
日本の伝統、歴史、自然へのありがたさを考えることができます。
この経験もあり難いことですし、すごく勉強になりました。
Posted by 前田武男 at 07:30│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは、ハニービーさん。お邪魔させていただいてます。
何事においてもやはり『感謝』ですね。
生まれてきたこと、健康であること、働いていられること、
ご飯を食べられること・・・。
感謝しながら、これからお昼を「いただきます」
何事においてもやはり『感謝』ですね。
生まれてきたこと、健康であること、働いていられること、
ご飯を食べられること・・・。
感謝しながら、これからお昼を「いただきます」
Posted by いけちゃん at 2007年11月26日 13:29
こういう儀式にわたしも参加してみたいです。
『感謝』する気持ちを忘れないようにしたいですね。
『感謝』する気持ちを忘れないようにしたいですね。
Posted by えびす屋 at 2007年11月26日 14:22
いけちゃん、こんにちは!
いけちゃんって誰かな~とびっくりしました(笑)
お昼ごはんはちゃんと「いただきます」をしましたか!
いけちゃんって誰かな~とびっくりしました(笑)
お昼ごはんはちゃんと「いただきます」をしましたか!
Posted by ハニービー
at 2007年11月26日 16:25

えびす屋さん、こんにちは!
やはりこういう伝統、歴史に触れることは大事ですね
これからもただ参加するだけでなく
意味を考えていきたいですね
ありがとうございます。
やはりこういう伝統、歴史に触れることは大事ですね
これからもただ参加するだけでなく
意味を考えていきたいですね
ありがとうございます。
Posted by ハニービー
at 2007年11月26日 16:27
