QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
前田武男
前田武男
オーナーへメッセージ

2008年01月09日

妻の話を聞く!

妻の話を聞く!

家内の実家から海を隔てて見える開聞岳

薩摩富士といわれるようにその姿は美しい


今年のテーマは人の話を聞く妻の話もよく聞くこと(笑)


倫理法人会に参加している友人からのメールに

俵万智さんの作品が書いてある

「 『寒いね』と話しかければ『寒いね』と答える人のいるあたたかさ 



寒い日、「寒いね」という妻の言葉をそのまま受けて「寒いね」と合わせる。

そのことによって、二人の間にあたたかい何かが生まれてくると


なるほどである。反省ですね!

夫婦の語らいを大事にして、日頃の労をねぎらい、そして感謝しなければいけませんね(笑)



ファッション マエダ ℡ 096-352-4213
同じカテゴリー(日記)の記事画像
アンネ フランク
例外を作らない
根っこのところに感謝がなければならない
大磯産業福岡支店
ご縁
どっしり構える事
同じカテゴリー(日記)の記事
 アンネ フランク (2013-05-07 06:49)
 例外を作らない (2013-05-02 15:32)
 根っこのところに感謝がなければならない (2013-04-15 18:14)
 大磯産業福岡支店 (2013-03-25 07:50)
 ご縁 (2013-03-25 07:46)
 どっしり構える事 (2013-03-22 01:59)

Posted by 前田武男 at 15:00│Comments(8)日記
この記事へのコメント
素敵なお話を聞かせていただきました。
ありがとうございます。つぃつい夫婦だと近すぎて、
大切な事がおろそかになってしまいます。(反省)
Posted by スマイルコーチスマイルコーチ at 2008年01月09日 15:10
私もよく子供に『ママ、聞いてないど!』言われます。
とくにパソコンをしている時は、文章を考えてるので
生返事をよくしています。。
わかってはいるんですけど、実行するのは難しいですね・・・
Posted by えびす屋えびす屋 at 2008年01月09日 15:45
開聞岳の写真素晴らしいですね。
2度登りました、素敵な景観が忘れられません・・・

夫婦の語らい、私も意識してみようかな。
Posted by かすみそうかすみそう at 2008年01月09日 23:24
スマイルコーチさん、こんにちは!
私も同じ気持ちです。夫婦だとついわかっているつもりでいるので
いけませんね~。反省です(笑)。
なるべく優しい言葉を掛け合うことも必要ですね
Posted by ハニービーハニービー at 2008年01月12日 16:50
えびす屋さん、こんにちは!
そうですね、特に商売をやっていると
忙しくなると子供たちの話をよく聞いてあげないで
しまうこともありますね
大事なことなのにですね
お互い注意しましょう
Posted by ハニービーハニービー at 2008年01月12日 16:53
かすみそうさん、こんにちは!
すごいですね、登山もされるのですか
開聞岳、いつも反対側の根占のほうから
眺めることが多いのですが
本当にきれいですね
Posted by ハニービーハニービー at 2008年01月12日 16:54
私も実家は鹿児島です!
開聞岳きれいですね!
Posted by プルミエールプルミエール at 2008年01月12日 18:27
プルミエールさん、おはようございます。
そうですか、鹿児島ですか
鹿児島の方はやはり桜島、開聞岳
どこか脳裏にあるのでは
鹿児島にはたくさんのご縁があるのですよ
Posted by ハニービーハニービー at 2008年01月13日 08:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。