2013年03月02日
どんぐり作り「緑の防波堤」
宮脇昭さんの提唱される「緑の防波堤」
その実践活動のひとつ
昨日、東北地方のどんぐりキットが届きました
東北どんぐり「シラカシ」と書かれていた
このどんぐりを育て、ある大きさになればポットに入れて
また、東北の方へ送り、「緑の防波堤」に使っていただく
ボランティア作業
本来は地元のどんぐりで行おうとしたが、やはり、育てるにしても
簡単ではないらしい。なんでもコツがある!
まずは、キットで勉強
先々は、熊本のどんぐりを育て、熊本の地をはじめ全国に
「緑の防波堤」を作っていくのが目的
宮脇先生が言われるように子ども達、孫達いやもっと下の子孫まで
安心して住めるような「防波堤作り」
「国家千年の計」の始まりだ
まずはマニュアルどおり植えてみた。どんぐりも横に置いた
どんぐりも過保護でもいけない
宮脇方式~ 弱いどんぐりでは自然環境に負けてしまう
水のやり方にも注意しよう
約2週間で芽が出てきてくれるか 楽しみである
このボランティア誰でも出来る
ぜひ、ご一緒に行いましょう
(写真4枚)
ファッション マエダ
℡ 096-352-4213
Posted by 前田武男 at 09:47│Comments(0)
│青年塾