QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
前田武男
前田武男
オーナーへメッセージ

2009年09月12日

奄美 ゆずり葉の郷~無償の愛~

奄美研修場所の一つに

非行の子にチャンスを与える「ゆずり葉の郷

という施設がある

所長の三浦一広さんの献身的姿が思い浮かびます

松下政経塾出身の安田壮平さんも

そちらでお世話をされている

奄美 ゆずり葉の郷~無償の愛~

安井さんと壮平君


「ゆずり葉の郷」

名前の由来を知ったとき何か引き込まれる感じがしました


春新しい葉の出現を見届けてから
老いた葉がハラリと落ちていく様子は
子供の力強い巣立ちを陰ながら支え
喜びの中にその一生を終える無償の愛を見るようである

地域環境の宝である子供たちは、どのような個別の環境に
置かれようとも、一人一人の個性や能力を伸ばし
幸せになる事ができるよう、社会全体が、無償の愛を
注ぐことのできるような親でありたい

郷里奄美に育つ子供たちの健やかな成長と飛躍を願ったこの場所を
大きな人間となるたびに、どの青年も自分の故郷と思い
またあとに続く子供たちを支える心の親として
自分の変える場所としてほしい


奄美 ゆずり葉の郷~無償の愛~


今回グループに分かれてこの「ゆずり葉の里」にも訪れた
皆さんどんな感想をもたれたのだろう

夜の発表の場では時間もなくよく聞き取れなかった

奄美の自然、歴史を学ぶだけでなく

奄美の現実また日本国中どこで起こっている問題を
正面からとらえられている姿はやはり感動する


「すべての子は善く生まれ変わることができる」を
モットウにされている


奄美 ゆずり葉の郷~無償の愛~


いただいた資料の中に「遅咲きの花」というメッセージがある

遅咲きの花


丁寧に、たくさんの人々の手によって
大切に育てられた早咲きする美しい花よりも
幾多の風雪に耐え、誰からも愛されず
手を加えられることなく苦節を経てきた遅咲きのつぼみが
いずれ突然にして人々の前に美しい姿を表し
通る人々の心を和ませる
そういう花があってもいいのではないかと思う
むしろ人里離れた山奥で自己の力のみで咲いている
一本の花の方が
時には人の心を打つ場合もあるのではないだろうか




今いただいた本を読ませていただきました
青少年年問題
信念、無償の愛、覚悟
私たちも遠巻きに見るだけでなく関心を持たなければならない






ファッション マエダ ℡ 096-352-4213
同じカテゴリー(青年塾)の記事画像
青年塾西クラス17期萩講座
どんぐり作り「緑の防波堤」
青年塾生カップル
青年塾募集説明会2
塾生募集会in博多1
青年塾募集会
同じカテゴリー(青年塾)の記事
 青年塾西クラス17期萩講座 (2013-06-19 07:58)
 どんぐり作り「緑の防波堤」 (2013-03-02 09:47)
 青年塾生カップル (2013-02-12 15:18)
 青年塾募集説明会2 (2013-02-10 14:33)
 塾生募集会in博多1 (2013-02-08 12:43)
 青年塾募集会 (2013-02-06 07:35)

Posted by 前田武男 at 08:24│Comments(0)青年塾
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。